
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
解説書の図解ではそうなっていませんね。
しかし躯体貫通しての総長さ考えると
現実的ではないような気もします。
接続点の両側に吊ボルトを2点吊り出来る様に
配置するなどすればいいのではないかと思います。
但し、竣工検査や消防検査で引っかかったりした際の
責任は負えませんので事前に打合せされることをお勧めします。
その他にも認定防火区画貫通処理工法もあるので御検討を。
回答ありがとうございます。
確かに、図解ではジョイントや曲げはありませんが、文面では不燃材1mとしか書かれておらず、隙間が無いジョイントなら問題ないと解釈して良いのではないかと考えた次第です。
どうしても鉄管を使ってほしいと言われており困っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 生前に骨格の補強手術で金属製のフレームを体に入れてあるような場合、後になってその人が亡くなり火葬した 2 2023/08/06 22:20
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 電気工事士 金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて 1 2022/09/12 17:13
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- リフォーム・リノベーション アスベストが含有されているパッキンが劣化でドロドロになった場合。 1 2022/09/16 22:30
- その他(法律) 日本で銃を作った場合 7 2022/09/13 01:43
- 世界情勢 中国の希少金属の輸出管理強化 8 2023/07/05 23:26
- 電気工事士 【電気工事】金属管工事や合成樹脂管工事はどのようなケースで行われますか? 1 2023/08/12 17:10
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
防火区画を貫通する場合、金属...
-
GL工法の施工不良?(手抜きかも)
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
排水口と蛇口の事教えてください。
-
隣からたばこの煙
-
薪ストーブの灰の飛散について
-
耐震はどのくらい必要ですか?
-
自宅(古築)に火災報知器何個...
-
薪ストーブの燃焼方式による煙...
-
給排気口のSVCの略
-
数学の問題です。よろしくお願...
-
準防火地域に建てることのでき...
-
木の伐採
-
許容耐荷重について
-
海外のクレーン
-
給湯設備について教えて下さい...
-
建売を購入したいとおもってい...
-
2軸式のコントローラの「軸」...
-
工事現場のダンプやミキサー車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
プリカチューブの防火区画貫通
-
貫工法について
-
GL工法の施工不良?(手抜きかも)
-
防火区画を貫通する場合、金属...
-
LGSの略を単語に戻すと?
-
木造住宅の間柱ピッチって??
-
2×4と木質パネルの違いとは?
-
枠組壁工法のホールダウン金物...
-
アパート界壁の追加工事
-
スパイラルダクトの厚み
-
給排気口のSVCの略
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
準防火地域に設置する物置(プレ...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
舗装工事でよく見るバーナーで...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
防火シャッターの手動閉鎖装置...
おすすめ情報