dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頚動脈狭窄症内科的治療中のものです。お詳しいかた宜しくお願い致します。治療経過は割愛させて頂きます。処方されている薬剤はタケルダ1錠 プラビックス錠75㎎1錠 クレストール5㎎2錠を朝1回というものです。服薬9か月になります。低アスピリン療法のタケルダについてのご質問です。タケルダ(タケプロンOD15㎎ バイアスピリン100㎎)の配合錠。処方意図は理解しているつもりです。私にはタケプロンOD15㎎(PPI)が合わないようです。アスピリンの長期服薬による胃潰瘍、 十二指腸潰瘍等の予防目的で処方されている薬です。H2ブロッカー等よりも有益であるからPPIになるのだと思いますが例えば、 代薬に(H2ブロッカー+バイアスピリン100㎎)では駄目でしょうか。ちなみに潰瘍等の既往歴はありません。服薬経験のある方 お詳しいかた宜しくお願い致します。インターネット上で拝見すると、H2ブロッカー+防御因子(ムコスタ錠等)という方もみえましたが。仮にH2ブロッカー等でもよけれぼ用量はどの程度の設定にすればよいのでしょうか。
おしえていたでけませんでしょうか。

A 回答 (1件)

バイアスピリン100㎎を医師に言って、中止してはどうでしょうか。


今ヨーロッパでは、再発防止用に服用するのを中止していると聞きます、医師も
服用中止に動いているのは知っていると思いますので、話してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!