dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2級建築施工管理技士の実地記述試験について質問です。
例えば、工程管理で1番の(1)〜(3)までの工種名を、
3つとも塗装工事にするのは大丈夫なのでしょうか?

又、さらに2番で例えば工期短縮について聞かれた場合など、(1)〜(2)の2つの工種名も塗装工事というように、1番の3項目の工種名、2番の2項目の工種名で全て工種が同じ事を記述しても大丈夫でしょうか?

ベストは、(1)仮設工事(2)塗装工事(3)防水工事のように別々にした方が良いとは思いますが、塗装工事の経験しかなく、全て別の工種にするのが難しかったので質問しました。

同じ工種だけで記述し合格された方など、お答え致けますとありがたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

経験者じゃないけど


工種全てが塗装ってあり得ないでしょ普通。
塗装で下拵え下塗り中塗り上塗りがEP、SOP、DP-1とか
あったとしても塗装工事そのものはあくまで1工種です。
全て同じ工種の工程表なんて見たことがありません。
塗装改修のみの工事ならありえますが試験でそんな工事は
想定してないと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私は塗装の会社の人間ですので、塗装のみで記述していましたが、やはり他工種も必要かもしれません。

足場などの仮設工事や防水工事、左官工事など、ある程度工種を塗装も合わせて3つくらいに絞り、最終調整してみたいと思います!

お礼日時:2017/11/07 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!