dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一級建築施工管理技士の実地を受験するのですが、経験記述での解答を石炭サイロ等の工作物で答えようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
仕事内容がサイロ等の工作物しか経験がないもので…

A 回答 (1件)

既にご存じと思いますが、経験記述では、石炭サイロの作り方を記載するわけではありません。


指導的立場の職員として携わった工事で、「管理上留意した事」を記述します。何についての管理かは・・・・予想はできないでしょう。
サイロであろうが、建造物であれば、工事の内容はかわらないでしょ?
出題のテーマは、どれをとっても建設工事には「あてはまる」ものです。
管理面のいくつかのテーマをどれがでてもいいように事前に思案して記憶準備する必要はありますけどね。
いうなれば、「作文」です。後々、調べようもない事案となります。

工事の概要もなんとなくで、詳しいようなものでいいでしょうし、
例えヒラでも工事主任以上の役職として記載ます。
誤字、は×。わからなければ、ひらがなで書くこと。
箇条書き。(問題点・対処・結果若しくは反省など)
がんばってね。

PS:合格者数規制が始まる1年前(平成2年くらい)は、駆け込み合格みたいになって、経験記述には「やきそばの作り方」を書いて合格した人がいたなんて噂が出たくらいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、有難う御座いました。
今回の実地はサイロでがんばろうと思います。
焼きそばの作り方の方が簡単なのですが…

お礼日時:2009/08/26 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!