
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
基礎的な勉強からするのであれば文法書は必ず購入し、TOEIC向けの単語の本も持っているといいと思います。
またTOEICの出題問題はパターン化や傾向があり、勉強したら比較的点数が伸びやすいテストだと思うので、一通りの基礎学習を終えたら、公式問題集や専用の参考書で勉強したらいいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問者さんは、まだ22歳。さりとて、もう22歳。いろんなやりたいこともあろうから、TOEICに焦点を絞ったら、なるべく短期決戦型で、TOEICの項目を大きく4つに別けて、それぞれの攻略を立てるわけです。リスニングの1・2 | 3・4、文法・短文解釈の5・6, 長文の7
ただし、今すぐにTOEICの分厚い本を購入してやり始めると、おそらくは挫折を味わいます。もし、購入するなら、英語学習参考書を出版をしていない会社で、新書版ぐらいの大きさのテキストがよいです。
http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/
ここのお勧めのテキストは良いと思います。
もっと基礎的なものが必要だというなら、お勧めサイトとしては、森沢洋介さんの『英語上達完全マップ』
http://mutuno.o.oo7.jp/index.html
『瞬間英作文』の著者です。この『瞬間英作文』で、文法力は身につければよいのではないかと思います。私は、これにどんな意味があるのか、この完全マップを読むまではよく知りませんでした。スポーツ感覚で、理屈を越えて身体で覚える式の方法なのです。
とりあえず、こんなところからはじめてみたらいかがでしょうか。単語はすぐには手を出さないほうがよいです。やるなら、スマホのアプリなどを利用したゲーム感覚のものでやるとよいです。
話は替わって、私からも、概論的な話を少し書かせていただきます、
日本の社会情勢を知らない人なら致し方ないのですが、今の日本の社会は、TOEICによって、その人の仕事の能力を判定しようとしています。それも、小さな会社まで、人材登用に、TOEICを使うのです。その現実を知ったら、常識では考えられないことが世の中起きているように感じてしまいます。それも、民間ではなく、省庁が画策しているとも言われているのです。
まず、英語の不要論を言う前に、文春新書の『あえて英語公用語論』(船橋洋一著)を読んでからにしてしてほしいと思うのです。ある程度の専門的な知識のある人なら、この内容の随所に疑問を感じるはずですが、問題は、そんなところにあるのではありません。この著者が、政府側の諮問機関への問題提起をし、著者自身は、それをある程度の成功を収めたと考えていることです。船橋氏は、元朝日新聞社主筆という立場からのこともあろうかと思います。
その結果が、社内英語公用語として楽天やユニクロを始め、現在では、日産はともかく、トヨタまでとなると、安閑ともできません。その能力の査定としての「TOEIC」であるということです。時代に敏感な若者なら、それに代わるネームバリューを持たない者にとって、「TOEIC」の点数で、真正面から向かい合わなくてはならないことを知っています。
他方で日本の社会の価値観が間違っている主張するなら、それも構わないと思うのですが、一度は、社会に出たら、その間違ったとされる価値観の洗礼に合うことは避けられないと思います。その先に、あるものが天国なのか地獄なのか、一部の人たちは、イングリッシュ・デバイドとして、二分化する・されるものが、国内に起こることを望んでいるようにしか思えないのです。
「上場企業における英語活用実態調査 2013年」報告書
http://www.iibc-global.org/toeic/official_data/l …
No.5
- 回答日時:
目標、つまり「到達点」がTOEIC800点であるならば、TOEICの問題集を買ってきて、それに書いてある通りの勉強をしましょう(本の中に勉強の仕方までくわしく書いてあるものを選ぶといいです)。
一方、TOEICは単なる目安で、本当は英語をちゃんとしゃべれる(使える)ようになりたい、と思うのなら、TOEICの点数なんか気にしないで、「聞く・話す」を中心に練習(勉強ではない)をしましょう。
詳細は、No.4の方が書いている通りですので、そちらに譲ります。

No.4
- 回答日時:
>今更ながら英語ができるようになりたいと思うようになりました。
>TOEIC800点以上を目指そうと思っています!あくまで目標です。
なぜ、英語ができるようになりたいのですか? なせ、TOEIC800点以上を取りたいのですか?
>英語はもう高校生以来やっていません。
>文法も単語もほぼ完全に忘れてしまったのですが、
>何からどのように勉強するのがいいでしょうか?
こういう質問は、やまほどされており、いろいろな人が様々な意見をここでも寄せているし、界隈にはそうえいう目的の書籍があふれています。 街には英会話スクールがならび、大人になって英語を学ぼうとする人がたくさんいます。
でも、残念ながら、英語放送がきけて、英語で話せ、洋書もよせ、作文も英語でできるようになる人はほとんどいません。 なぜでしょうか?
わたしの考えですが、まず「目的」です。 なんで英語を習いたいのか理由がわからない。 人の脳は「横着な方向に快楽を覚える」ように出来上がっています。 できるだけ横着するように出来上がっています。
だから英語を習得するなら楽しむようにしないといけないし、英語を毎日聞いて理解できるようにするには、やはり四六時中英語をきいていないといけません。 英語で話そうとしたら、やはり英語で話そうとする努力を日常的にしていないといけません。 「実践しないと何もできない」のは、人の脳が必要にないもの、苦痛を伴うものは学習できないようにできあがっているからです。
酷なことを書くようですが、仮にあなたが、日本に住み、今後も日本人とだけしか付き合わないなら、英語はまったく必要にありません。 必要にないものは、身に着けるだけ時間の無駄という淘汰が脳に自然に働き、いくら努力しても英語をきいて、英語で話すようにはならないです。
逆にいうと、西洋など外国の文化に飛び込み、現地に溶け込むような覚悟がないといけないし、通じようが通じまいが、知っている限りの英語でいくぐらいの度胸がないと無理です。 とくに日本人は、恥の文化というか、間違うことに著しく恥じらいを感じ、日本人が書く日本語には書き間違いや助詞など文法ミスはまったく気にしないのに、他人が書く英文には、細かく批判しやすい傾向があります。 それでもかなりレベルが上の人ならわかりますが、単純なミスなど母語で書いていたとしてもしょっちゅうするのに、こと英語になると完成度の方さばかり求めます。
こういうことを気にする限りは、一生かけても英語は無理。 #2の方は、現に外国にお住まいの方で書かれていることはもっともで、なんか「身も蓋もないような書き方」に思えるのは、皆さんが英語を「特別なもの」と考えているからに過ぎないと思います。
英語なんて特別なものでもなんでもないです。 それは日本語も中国語も何語にしても同じです。 日本に住めば日本語なしでは、特に日本は英語が悲しいほど通じない国なので、外国人に選択の余地はないし、こしかけで日本にいるような外国人は、そもそも日本語すら習う気がしないようで、「英語は世界共通語、それが話せない日本人が悪い」と思う英語ネイティヴが多く、そういう人は、英語一本やりで過ごします。 スーパーに行こうが、コンビニに行こうが、自分で勝手に探し、レジにもっていけば、日本語は一言もいらないということもあるとおもいます。 こしかけで済む外国人にはそれでよいかもしれませんが、日本で暮らすには、やはり日本語は必須で、正式に習わなくても、日常生活に困らないような日本語は話せるようになります。 それは、そういう努力をするしか道がないからにともないません。 だから、わたしは、#2の方のご意見は的を得たご意見だと思います。
日本だけにいると、また日本人とだけ付き合っているとわからないですが、外国は、日本のように「サービス満点、清潔で、みな親切」な国ではありません。 弱肉強食の世界で、貧富の差も激しく、英国などは、女性はぜったいに夜に一人歩きはできず、夜は車かタクシーを使うしかありません。 田舎でもほぼすべての人が行き来する道路には街灯がついていますが、それも犯罪が多いためです。 街も汚いし、やたらゴミを道に捨てるので、町全体が匂う塩梅です。 異なるのはそれだけではなく、文化や人の考え方もすべて国ごとに異なります。
言葉を覚えるのは簡単というのは、そういう文化を克服することのほうが、現実はたいへんで、それからみたら言葉は、(特に英語のように義務教育で習うものは)、すでにかなりの基礎があるので、思い出すのもそんなに困難ではないという意味あいだし、英語はフランス語、スペイン語、ポルトガル語、アラビア語などの影響をすごい受けた言葉なので、語彙もにたものが多くそれへど困難ではないような意味もあります。
おしまいに、なぜ英語ができるようになりたいのか、わたしにはその理由がわかりません。 英語ができたらカッコよいと思うだけの理由なら、ほかの事を学んだほうがメリットが大きいです。 それはすでに書いたように日本に住む限り、英語は必要にないからです。
No.3
- 回答日時:
メキシコの爺ちゃんのいうことも一理ありますが、語弊があります。
第一、そんな方法で覚えられのなら 誰も アホとかバカとは言いません。
しかし、そういう方法で覚えられる人よりも 論理的な思考力に長けているけど、英語の苦手な人が多いです。
実は そういうタイプの人が一番厄介なんですけどね。
例えば「自動詞と他動詞の見分け方って何ですか?」みたいな疑問にいちいち引っかかっていたら、それにばかり時間を取られてしまって なかなか先に進めなくなります。
でも、もっと聡明な人は 簡単に理屈を理解できるので 苦労しません。
つまり、語学的センスの問題です。
No.2
- 回答日時:
英語だけでなく、どんな外国語でも、会話だけならアホでもバカでも短期間でできるようになる。
辞書とか参考書など書き物は無視して、DVDでも見て、聞こえてきた言葉を、聞こえたままに自分の口から声を出して言う。意味なんか一日15分で3ヵ月もすれば、自然と分かって来るようになります。半年でその言葉の現地にいっても、困らない程度に。話せるようになれば、読みも自然とできるように。文法なんて最後の最後にお出ましになるものです。TOEICも勉強せずに450点取れれば、現地で住んで生活できる。
外国語学習産業の餌食にならないように。言語学者になるつもりがなければ、まったく不要・有害だけのものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事の関係でTOEIC600点以上取りたい TOEIC 425点 英検二級 あと一点で合格だった 高 2 2022/09/24 14:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICが900点を超えてから、TOEIC800点台以下の人を見下してしまいます。TOEIC700 2 2022/10/27 20:40
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 英語 TOEIC300から800まで上げるには 中堅国立落ち地方公立大学生です。1年間は怠惰に過ごしてきた 1 2023/04/22 10:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの英単語について質問です。 現在スコアが975点(L495/R480)です。 TOEIC対 1 2022/08/15 00:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 高校一年生レベル TOEFL IBTをめざす 2 2022/10/13 19:55
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
homework 無定冠詞でいいのですか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
itは複数のものをさすことがで...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
せっかく○○してくださったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報