dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトテニスについての質問です。うちの学校では画像の通りのコートで試合をして番手を决めます。これはおかしいことなのでしょうか?気になったので質問しました。またどうしたら勝てるなども教えてくれると幸いです。質問もうけつけます!

「ソフトテニスについての質問です。うちの学」の質問画像

A 回答 (2件)

番手を決めることが目的ですので、特に問題はないかと。


ラリー技能に限っての見極めですので、コート全面を使うよりシンプルで短時間に結果がでますね。

ただ、クロスが得意とか逆クロスが得意とか人によって異なりますので、より公平を期すなら
ジュースコート、アドコート(右側と左側)両方で1回づつ行うほうが公平になります。

スポーツに勝ち負けは当たり前ですので、勝つことだけを気にしてはだめ。負けた方が得るものは多いですよ。何故かと言えば負けると、
何が原因で負けたのかを考えて弱点を克服する練習をするでしょ?それが技能の向上に繋がります。勝ってばかりだと進歩しないんです。
勝った負けたは、ただの結果ですので気にしない。
    • good
    • 0

クロスのコートだけを使って試合をするんですね。



ある意味正しいですが、これだけでは不十分です。

サービスはクロスのコートに入れますから、クロスコートのラリーが一番多い形です。
とにかく、このクロスラリーで勝てなければ、絶えず受身になってしまいます。

その意味では、このクロスのラリーの強化という意味でも、この試合は有効です。

ただ、試合はこのクロスのラリーだけではありません。

クロスのラリー中に、縦ロブを上げて相手を走らせて、ストレートの展開にすることも可能です。
クロスのラリーだけの時より、縦ロブを入れることで相手の移動距離は長くなります。

足が遅いとかフットワークが悪ければ正しいフォームで打てなくなりますからミスも多くなります。
また、大きく展開することを続ければ、相手が疲れてしまって足が動かなくなります。

クロスだけのラリーでは押されていても、縦ロブが混ぜられれば局面は変わってくるのです。

ある程度のラリー力がないと、クロスと縦ロブの打ち分けは難しいですが、このクロスの試合では縦ロブが使えませんので、展開力を養うことができません。

この意味からは不十分ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー!

お礼日時:2017/11/05 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!