プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

すでに、娘の大学入試は終わり、この4月から大学に通っているのですが、私自身も娘も学校推薦で終わっている為、制度自体全くわかりません。
この度、娘が推薦で既に大学が決まっているのですが、学校の方針で大学入学共通一次試験を受験し、その結果が先日届いたのですが、結局、娘は普通に行ったらどの辺なのかと疑問もあり、そもそもの大学入試の仕組みがわかって無いので、わかりやすいサイトやご説明頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
なお、別カテで届いた娘の点数より、どの辺の大学に行けるのかも質問しております。
お時間がありましたらそちらもよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

推薦入試で既に合格している状態で受験した共通テスト(現在は「共通一次」というものは存在しません。

以前の「センター入試」の後継が現在の「共通テスト」です)は、果たしてどれだけ本気を出して受けたものかわかりません。
その点数でもって「普通に行けばどのあたりのレベルの大学に行けたのか」を考えるのは無意味です。推薦で合格を決めたお嬢さんの受験プロセスを否定することにもなるので、「触れてはいけない」領域かと思います。

入試制度の基本を簡単に説明すると、共通テストというのは、基本的には国公立大学のための一次試験です。国公立大学を受験する人は共通テストの得点と、大学独自の二次試験の得点を合算して合否が決まります。
ただしこの共通テストは私立大学も利用することができます。なので多くの私立大学では受験生を集めるために、共通テストの得点だけで合否判定するタイプの一般入試や、大学独自の試験の一部を共通テストで置き換えるタイプの一般入試を実施しています。これは大学によってやり方が様々です。
そして、最近は多くの高校で、推薦入試等絵早々と合格を決めた生徒が勉強を怠けてしまわないように、緊張感を持たせるために、共通テストを受けることを指示しています。お嬢さんがこの事例です。
一般入試で共通テストが必要な受験生は、そりゃもう必死の思いで問題を解きます。ですが、もう合格が決まっている受験生はそこまで本気で解きません。お嬢さんが真面目に解いていたとしても、「これで合否の可能性が変わる」という生徒と、「不合格になることはない」という安心感のある生徒では、本番での力の出し方も違ってくるでしょう。

国公立大学は共通テストだけでなく二次試験との合算なので二次試験の科目のでき次第ですし、私立大学の共通テスト利用入試は国公立組の滑り止めになっているので合格ボーダーがかなり高いです。
また、共通テストでどの教科科目を受けてその配点がどうなるかは、大学の学部学科専攻によって指定が異なります。
共通テストの得点だけで「どの大学に行けそうか」というのはあまりにも乱暴な発送です。仮に誰かが回答したとしても、データ不足の状態でのかなりアバウトなものだと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい。
感謝致します。
全く持ってその通りです。
確かに触れては行けない領域です。
これは私の興味本位です。
お恥ずかしながら、年頃の娘には男親としては小さい頃と違いなかなかコミュニケーションも接点も取りづらいのです。確かに、推薦合格していても学校から強制的に受験させれている為、本気度が低く余り意味がないと思います。うちの娘は昔から練習は完璧なのに本当に本番に弱く、親としても非常に悩ましく思っていました。
一次試験後には緊張してなかったから、気持ち的に楽だったとか言っていました。(親としてはなんと言っていいやらと心の中で思いました)
幸いにも推薦合格の大学は留年率が非常に高い大学で合格後は膨大な課題の提出に躍起になり、それどころでは無かったです。親としてはそれはそれで良かったです。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/08 13:48

No.1です。

お礼コメント拝見しました。
>年頃の娘には男親としては小さい頃と違いなかなかコミュニケーションも接点も取りづらいのです。

そうですか。
別の質問のほうにお嬢さんの共通テストの結果の画像を貼っていらっしゃいますが、これはお嬢さんの了解を得て掲載・質問していらっしゃいますか。
推薦で合格してもう入学しているお嬢さんが、今さら、親に頼んでネットで「私、推薦じゃなく一般入試に挑戦していたらどこの大学に行けていたのかな」と質問するとは思えないのですが。
「私の興味本位」とおっしゃるので、質問者さんの独断でしょうか。
もし私がお嬢さんだったら、父親が勝手に自分の共通テストの結果を、それも数値じゃなく画像でネットに載せて不特定多数に質問していると知ったら、たとえ氏名等の個人情報は出ていなくても、恥ずかしさで悶絶して、口もききたくないと思うでしょうね。同時に、親は本当は推薦で合格を決めたことを快く思っていないのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。
コミュニケーションが取りづらいと思っていらっしゃるなら、こういう余計なことをネットでコソコソなさらないことです。デリカシーなさすぎです。
お嬢さんにバレなくても、考え方や行動が普段の様子ににじみ出ていて、お嬢さんに伝わっているのではないかと思いますよ。特にネットでの他人の(家族でも)情報開示は、自重なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
これは本当に私の独断で行った、自身の興味本意であります。
もちろん娘は知りません。
逆の立場ならおっしゃる通りです。
ご指摘は甘じてお受け致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/22 07:55

元大学教員です。

最初のご回答と同じですが,なぜ大学生にもなって席次のようなものが大事だと思うのか理解できません。毎セメスター終わりの成績が少しずつ伸びていけばいいだけのことじゃないのですか。高校の成績が抜群なのに大学入学後にそれに甘えて挫折して退学した学生もいます。高校ではそこそこで勉強も真面目にやらなかったけど,大学で目覚めて留学先で博士号を取得して旧帝大教授になった人もいます。成績成績・・・と唱えるのは大学受験までのこと。確かに就職活動時に成績で区別されるかもしれませんが,それは一つの面でしょ。僕が勤めていた学科のバックにある業界は,例えば研究型大学卒なら成績はともかく・・・という言い方をし,単純な言葉で言うと「挨拶ができない学生は要らない」と言ったりします。お子さんが何に興味を持ち,どういう勉強をするかが大事なだけのこと。試験の点数で良し悪しを判断するのは,大学生ではどうなんだろうと僕は思っております。また,「どの辺の大学」ってどういう評価での比較でしょうか。まさか偏差値じゃないですよね。偏差値は大学の価値を表していません。もし研究型大学なら,そこの教員の研究成果で大学の価値が表されます。そうでない普通の大学なら,何でしょうね,やはり研究成果ですが,それは研究型大学には及ばないから,卒業生の就職率とかでしょうか。しかし大学は就職予備校じゃないですよ。就職後の実績が本当はいい指標ですが,そんなものを測る術が無い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験則に基づくご指摘痛み入ります。
おっしゃる事は、まさにその通りです。
就職予備校でもないですし、人として挨拶も出来ないのはわかります。ロボットだって挨拶くらいしますから。
たとえ研究職とはいえ、協調性やコミュニケーションの取れないなど、いくら優秀であっても如何なものかと思います。
なお、娘の進学先は研究型大学です。
ですので、馬鹿親としては入学したばかりですが、挫折したらとか、初めて親元を離れて一人暮らしをするのですが、ホントに箱入りなので悪い方に色々と考えてしまいます…
すいません、脇道に逸れました。
席次と言いますかなんといいますか…
しかし、ご指摘はごもっともです。
貴重なお時間を頂戴しましてありがとうございました。

お礼日時:2023/04/22 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!