
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
数式的な証明はNo.1のかたがされているので、
考え方を説明しておきましょう。
円錐を横から見ると三角形に見えます。
この三角形の頂点から底辺に垂線を下すと、
<直角>を<円錐の高さ>と<円錐の底面の半径>で挟んだ
直角三角形になります。
二つの相似形の円錐AとBがあるとのことなので、
当然、円錐AとBから作り出した直角三角形も相似になります。
都合上この二つの直角三角形A',B'としておきます。
Aの高さをa、Bの高さをb とすると、A'の高さもa、B'の高さもb です。
ですので、相似の三角形A',B'において、辺の比はa:bになります。
仮にA'の底辺をrとおけば、
a:b=r:x
x=rb/a
より、B'の底辺はr・b/a です。
このとき、r は円錐Aの底面の半径でもあるから円錐Aの底面積は πr²、
r・b/a は円錐Bの底面の半径でもあるから円錐Bの底面積は πr²(b/a)²
になります。
したがってAとBの底面積の比は、
<円錐Aの底面積>:<円錐Bの底面積>
=πr² : πr²(b/a)²
=1 : b²/a²
=a² : b²
ということになります。
----------
考え方が理解できていれば、上のように長々と説明する必要はありません。
相似であることと辺の比がa:bになることから、半径もa:bになり、
結果として底面積の比がa²:b²となるのです。

No.3
- 回答日時:
その比をaとすると
長さは比そのままa、面積はa×a=a²、体積はa×a×a=a³
お尋ねの件は高さがa:b 当然底部の半径または直径もa:b 底面積はπ×r²
仮に半径の比がa:b なら面積はπ×a²:π×b²=a²:b²........以上です。
No.2
- 回答日時:
円錐だけでなく、相似な形の面積比って、長さの2乗比になりますよ。
ちなみに体積比は3乗比になります。
粘度でできてる相似な物体を、立方体に造り変えると考えてみたら理解しやすいです。
証明は、既に回答がありますが公式を使えばできますね。

No.1
- 回答日時:
Aの底辺半径をxと置けば、Bの底辺半径はx・b/a
底面積はx²、x²・b²/a²
底面積比率はx²:x²・b²/a² = x²・a²:x²・b² = a²:b²
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 数学 添付のような問題で、△ABIは△ABDの面積の3/5だという場合があります。 例えば同一底面をとり、 2 2022/09/04 14:21
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 数学 円錐の体積は、円柱の体積の3分の1って どうやって証明できますか? 6 2023/03/08 16:02
- 数学 数学 立体の母線について 母線は「円錐・円柱・角柱」などにありますが 「角柱」や「球」「正八面体や正 3 2023/01/20 17:57
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
- 中学校 円錐の側面積の公式って学校でならいますか? 7 2022/06/13 23:45
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、このような問題で括り出しをしているのは稀 2 2023/02/13 21:44
- 数学 円Oの円周上に2点A,Bをとり、扇型OABを切り取ります。ただし、0°<∠AOB<180°とします。 18 2022/04/21 12:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
弦長から弧長の求め方
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
数列?!
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
x^2+y^2=r^2 これが円であるこ...
-
円周率の語呂合わせを教えて下...
-
円錐の体積について
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円錐の表面積について(半径と...
-
この図形の名前は...扇形?...
-
円周率がついに割り切れたって...
-
円錐の容積について
-
数学の面白話といえばなんですか?
-
すっかり忘れてしまって
-
円周を等分して、全部を通過す...
-
コンタクトレンズの表面積って...
-
「二つの相似形の円錐AとBがあ...
-
円錐の母線の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
下図のように、半径aの3つの円...
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
円周の長さが21.98cmの半径の長...
-
弦長から弧長の求め方
-
この図形の名前は...扇形?...
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
一周が360度で2π=360度...
-
円柱の堆積を求める方法につい...
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
こんにちは。私は今年の3月14日...
-
2πrとπd
-
バケツの展開図
-
円の中心の求め方
-
円周率をルートすると(平方根)、
おすすめ情報