dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<認可外保育>無償化せず、政府検討財源に限界。ご意見をどうぞ。

参考URL : https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …

A 回答 (6件)

厚生労働省「平成26年度所得再分配調査」というものがあります。


そこによると、高齢者世帯では当初所得年間95万円のところ所得再分配の結果255万円増えて年間350万円で暮らしているとのことです。
ところが、母子家庭では当初所得年間192万円が、所得再分配の結果47万円しか増えず、年間240万円にしかなりません。

経産省若手プロジェクト「不安な個人、立ちすくむ国家」( http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/ … )によると、現代日本は、シルバー民主主義の結果、高齢者に手厚く、子育て世代に冷たい社会なのだそうです。
「<認可外保育>無償化せず、政府検討財源に限界」というのも、子育て世代への冷たさの一部でしょう。
悲しい話です。
    • good
    • 0

認可外に通わせている家庭から批判を受けて、結局は無償化することになりましたが、待機児童解消の対策に使うべきという意見もありますね。


財源はまた経団連頼みでしょうかね・・・
    • good
    • 0

基準を満たさないから認可を受けていないのでは?


認可をとる契機になるのでこれでいいと思います。
    • good
    • 1

乱立するから どっかで 歯止め 単に無料は、 危険

    • good
    • 1

バラマキ行政ですから総理大臣の鶴の一声と言えば何ですが、今の総理の場合「エエ格好付け師」ですので思い付きと言った方が


適切でしょうが、それで変わるかも知れません。
国の借金が膨れ上がっているのに口では何とでも言うが、実際行っている事が言っている事に合致しませんからね。
保育園不足をどうにかしようともしていないのが実態ですから、どうするのでしょう。
それで出生率が下がっていると叫いて居るのですから、何をしたいのか理解出来ません。
認可外に於いても規準を細分化して行けば認可も出来るだろうに。
    • good
    • 1

まあ、当たり前と言えば当たり前。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!