dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 週一回車に乗るか乗らないかというサンデードライバーが、軽自動車を購入するか、月に2回くらい遠出するときのみレンタカーを借りるかで迷っているとします、どちらの方がとくでしょうか?

 住んでいるところは、都市部で近くに地下鉄やJRの駅もあり交通の便はよく、原付バイクも持っています。

 と、こういう人はけっこう多いと思うのですが、サンデードライバーなのに車を所有している人は多く、何故レンタカーが主流にならないのかも教えていただけたらと思っています。

A 回答 (9件)

 レンタカーがお薦めです。



 ガソリンスタンドにバイトをしていた頃、週末に決まって来ているお客さんいましたよ。
 保険・車検などの維持費を考えると、レンタカーが断然安いです。24時間営業のレンタカー屋もあるし、予約はネットで出来ます。

 こんなことはないと思いますが、事故って谷底に車を落としても免責5万円(?)払えば許してもらえるし、便利ですよね。保険も1000円くらいで入れましたよね。
 私は車を所有していますが、ちょっとへこんだだけで10万円は余裕でかかります。洗車もしなきゃいけないし・・・。持ってると手間がかかります。

この回答への補足

 24時間営業のレンタカーあるんですか?知りませんでした。
 レンタカーの保険って意外と安いんですよね~。レンタカーでは、その車種の初めての運転ということでみんな注意を払うので事故が意外と少ないのかな?

 高速道路の合流地点よりも、意外と見通しのよいカーブなどでの事故率のほうが高いというのと似てるのでしょかね。

補足日時:2004/09/17 00:50
    • good
    • 2

車、持ってます。

頻繁に利用します。
が、それは持っているからであって金銭的にはレンタカーのほうが特です。ta-- さんがお住まいのところに拠りますが、都市部では駐車場代がバカになりません。ヘタすると安いアパートくらいします。それから車検、などのランニングコストを考慮するとアホらしくなってきます。

とはいえ、子どもが小さいうちは夜中に医者に担ぎこむ、などのために(安心料として)必要経費と思っています。

ただ、#6の方のいうように24時間の営業所が近所にないとなると別のことになりますが…。

この回答への補足

 レンタカーの方が得ですか。家の近くの駐車場は15000円でした。かなり安いほうだと聴いています。

 子供は中学2年くらいから、親と行動しなくなるから4歳くらいに車を買うのがベストかな。なんか、計算してると楽しくなってきました。(笑)

補足日時:2004/09/17 20:46
    • good
    • 0

 私はレンタカーを使っています。



>どちらの方がとくでしょうか?

これは、何がどうなることが「 とく 」と思えるか、その人のものの観かた考えかたしだいでしょうね。
 
 私にとって自家用車を持たなくなってのメリットは、クルマの世話に時間を取られないこと、所有すること自体から必要となる気遣いが要らない等、心理的なものが大きいですね。また、近場はATB(自転車)で行きますが、渋滞停滞で止まっている車列を横目に、スイスイ走れるのは実に痛快!

 私の場合、レンタカー派というより、「自家用車を持たない派」と言うべきでしょうね。(^^)/

この回答への補足

 僕も、バイクで渋滞の中を駆け抜けるときは「かわいそうに」と横目で思いつつ、痛快感を味わっています。

補足日時:2004/09/17 20:43
    • good
    • 0

私も駐車料、維持費を払うのがもったいないのでもっぱらレンタカー派です。


回答者の方々がおっしゃるとおり、おねぇちゃん車から、高級セダン、スポーツカー、トラックまで、乗りたい車を選べるのは魅力です。

週末・夜間限定プランなんかもあったりしますからね。
お得意さんになっておけば、クルマを確保しておいてくれるかも...ってのは期待しすぎか。(^^;

「カーリース」なんかはどうでしょう。
これはよくわからないのですが。

↓ニッポンレンタカーの週末・夜間プランです。

参考URL:http://www.nipponrentacar.co.jp/service/srate.htm

この回答への補足

レンタカー派ですか。実際レンタカーの料金はどれくらいが相場ですか?レンタカー会社のシミュレーションで計算してもらった、軽自動車の12時間レンタルで6千円。1500CC以下クラスの車で約7千円と出たのですが、けっこう正確な数字ですか?

補足日時:2004/09/17 20:39
    • good
    • 0

やっぱり車ってそれぞれ癖があるし、その癖に慣れた場合と慣れない場合では運転も変わってくると思います。


遠出をする場合はやはり慣れた車の方が精神的に楽だし、ましてや週に一回の運転なら尚更でしょう。
レンタカーだといつも決まった車が借りられるとは限りませんから。

まあ、維持費のことを考えたりすると、レンタカーの方が楽だとは思いますが、車に愛着を感じる人も多いからレンタカーじゃ物足りないと思うのでは。

この回答への補足

 自分自身の感覚として、車に愛着を感じることはないのかもしれないと思っています。燃費は悪いし、渋滞はすごいし、死界が多くて事故する確率高いし、寝やすいし(笑)

 

補足日時:2004/09/17 00:45
    • good
    • 0

毎月2回遠出をするのであれば、軽自動車の方が安いかもしれませんね。

(駐車場代は別にして)
レンタカーの場合は、その時の気分や目的に応じて車を買えることができるというメリットもありますが。

サンデードライバーでも車を持っているのは、自分の好きなときに使えるからです。(レンタカーの場合、いちいち営業所までいななければなりませんので)

例えば、携帯電話より公衆電話の方が通話料が安いですが、通話料が高い携帯電話を使用している人が多いことと通じるものがあると思います。

「車はメディアである」、と言った人がいましたが、まさしくその通りだと思います。

参考URL:http://rent.toyota.co.jp/rental/main09.asp

この回答への補足

 携帯は持ってても、邪魔にはならないですもんね。軽自動車ならそれに似てるかもしれないですね。

 ん~~、悩む。

補足日時:2004/09/17 00:43
    • good
    • 0

それは載りたいときにすぐ載れるというのが自家用車だからじゃないでしょうか?



 レンタカーだと一泊二日で2万から5万くらいですよね。
購入すれば軽自動車でも100万はしますから週2回載ると考えて月4万から10万ですよね さらに一年間利用して48万から120万となると思いますがこれ考えるとどんなもんかな?っとおもいませんか?

 車はまず購入した時点で損失が出ますから乗らない車に高額かけても仕方ないし 維持費が年間で安くとも8万はいりますね、これに車の燃料代を考えてみてください 1L10kmはしるとして月に100Km走るとしますね すると月10Lですから年間で120LですよねそれをLあたりの値段で計算すると1万2千円となりますよね 

 あとこれに車を買った値段でだいたい5年でほぼ半額となりますから50万を5年で食いつぶす計算になりますので年間10万ですよね 

 すべて計算すればわかりますがレンタルよりやすいのかな?
 どんなもんでしょうか?

この回答への補足

 一泊二日で1万円。
12時間で、7千円辺りが相場のようです。

 ん~~、軽自動車を買うのなら購入の方が安くなるのかもしれませんね・・

補足日時:2004/09/17 00:31
    • good
    • 0

・レンタカーだと使いたい時に使えない。


・制限時間が実際に使用したい時間に合わない。
・家の近くに店がない。
・乗りたい車が無い。
でしょうか。

この回答への補足

 レンタカーの制限時間は痛いですよね・・・一時間オーバーで約1000円。営業時間終了で翌朝返しに行くことになったら、いくら取られるんでしょうかね・・レンタカーの恐ろしいところです。

補足日時:2004/09/17 00:30
    • good
    • 0

こんばんは。


私は週1回乗るか乗らないかで、交通の便は良いですが車を所有しています。
特にその車が好きだとかではないです。乗っても買い物に1時間くらいです。

何故車を持っているかと言うと、自分の好きな時に使える、
またいざと言うときに役に立つからです。(いざと言うとき
なんてなかなかないけど・・・)いざと言うときレンタカーを
借りるとなると手間がかかるかなと思います。

ただ、レンタカーの借り方を分かっていないので手間がかかると
言うイメージなだけです、簡単なのでしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いざというときって、色々想定してしまう割には、滅多に来ないんですよね・・・だから、いざという時なんだということはできますが。

 一人で車運転してるときの空間ってけっこう必要ですもんね。それでは、空間を買うために車を買うことになってしまうような気がして、何故か悔しい感じもします。(笑)

お礼日時:2004/09/17 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!