dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と死別した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか?

私と夫は20代で、子供が2人います。(小学生と幼稚園生)
夫はずっと病気を患っていて、元気な時もありましたが亡くなってしまいました。

私は夫の両親と、一緒に出かけたり買い物に行ったりと仲良く過ごしてきたつもりです。
夫が亡くなった後、「あなたが嫌じゃなければ、子供たちも環境が変わるの可哀想だし、とりあえずこの家にいない?」と言われました。
私1人で子供2人を養う生活能力も無かったし、子供たちもせっかく仲良くなったお友達と離れ離れにさせるのは可哀想で転校させたくなかったし、この家にいようと決めました。全然、無理してるとかそういうのは無くて、自分でここにいたいと思ったからです。

でも、周りの人達や、ママ友、友達、、
みんなに「これからどうするの?引っ越すの?転校しちゃうの?」と聞かれ、「いいえ、夫の家にいることにしましたよ」と言うと、ハッキリ顔には出さないけど、え?!って感じの雰囲気になるんです。

世間的にはおかしいことなのでしょうか?

まだ亡くなって時間も経ってないし、
再婚だとか、そんなの考えられないし、
私は子供たちのことを思って決めたことなんです。
だけど、みんな「???」って思っているんだろうな、、と思ってしまいます。

夫の死別後、そのまま同居継続した方っていらっしゃいますか?

A 回答 (6件)

他人との同居というのは、多くの場合精神的な負担が多いものなのです。


そしてご主人がいるからご主人の親との距離が近いだけで、その存在が無くなることで、同居を継続できないと考える人が多いことがあるだけでしょう。

再婚等が今ほど多くない昔の時代では、夫亡き後に同居を継続し、さらには夫の親をみとる嫁というのも多かったはずですよ。

ただ、円満であれば当面の間は義理親の協力を得てもよいと思います。

ママ友などの言葉からするとまだあなたは若いと思います。
お子さんのため、あなたの今後の為にも再婚は検討されることではないでしょうかね。
すぐに再婚は考えられなくても、その必要性なども頭の隅はあることでしょう。
再婚を考えた際に、亡くなったご主人の親との同居では、気持ちも前に進みにくいですし、新たな交際への重荷になるやもしれません。

助けてもらえるうちに、義理実家から独立されることをお勧めいたします。
独立と言っても、縁を切れというわけではありません。
お子さんにとっては義理親は祖父母でしょう。祖父母からしても孫から離されるのも嫌なことでしょう。独立したうえで、必要な協力を得てもよいと思います。

義理親の今後の介護まではというお考えであれば、亡くなったご主人との離婚による縁切りはできませんので、姻族関係終了届などの手続きも検討しましょう。手続きにより法的な姻族に伴う双方の扶養義務等が無くなりますからね。法律上あなたと義理親との関係が他人となっても、お子さんと義理親との間である祖父母としての関係が消えるわけではありません。お子さんとは血族の関係ですからね。

法的な関係、心情的な関係、今必要な関係、今後の必要な関係、あなた方の今後のことなど、それぞれ考え方などは異なりますが、それぞれを良く知ったうえで考えたほうがよいと思いますよ。
    • good
    • 0

仲がいいのであればなんの問題もありません。


だって結婚したときにすでに自分の「親」になった人たちなんですから。
仲がいいというのが珍しいだけで、人の目など気にすることはありませんよ。
    • good
    • 0

ある大学の調査によると女性が旦那の義家族に対しての感情は



⚫️殺したいほど憎い20%
⚫️絶縁したいし会いたくない40%
⚫️嫌いだが仕方なく付き合う20%
⚫️自分の肉親と同じ様に好き、大事にする10%

となっていて貴女は10~30%に入る女性だからビックリされたのでしょう。

例えば貴女の結婚している友人を10人間だと集め、本音と言って調査したら同じ様な結果が出ます。

試してみましょう。
    • good
    • 1

まあ、舅・姑問題というのは、昔からのお嫁さんのテーマですからね。



周りの人の反応も理解できます。

実の両親との関係でも、上手くいったりいかなかったりするんです。
義理とはいっても親ですからね。

その家に嫁いで、そこに骨を埋める覚悟があって、義両親との関係が良好なら、同居はおかしいことじゃないですよ。

義両親からしても完全に家族でしょう。
孫の成長が手に取るように分かるのも喜ばしいことでしょう。

20代でご主人が亡くなったのはショックでしょうが、このような家族関係が続けば幸せなことだと思いますよ。
    • good
    • 0

別に変じゃ無いと思います。

義両親とうまくいってないならともかく、仲がいいのであればなんの問題もないかと。優しい義両親でよかったですね。

ご主人様のご冥福をお祈りいたします。
    • good
    • 0

周りの友達のが おかしいと思うょ あなたが このままの生活が一番良いと判断してるんだから そんな出るのが当たり前という考えで話してくる人達は義理の親を嫌いな人か 旦那が居ないなら血が繋がってないなら出るべき


と考えているのかな

子供が小さいなら余計 子育てを助けて欲しいから出たくは無いよね それにこれから 父親の意見が聞けない代わりにお義父さんにも教えて欲しい事も出てくるよね

私の近所に 遠くに住んでて旦那さんが亡くなって お金が無いし子供もいるからという事で旦那さんの実家 義理の両親と同居している人もいるょ


大丈夫 大丈夫!
あなたの考えは間違ってない
あなたのベストが子供達にもベストなんだから!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!