dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義両親の前で旦那の呼び方について

夫とは同じ年の事もあり、お互い名前を呼び捨てで呼んでいました。
今まで、夫の親の前でも呼び捨てで呼んでいたのですが
それはやぱりマズイのでしょうか?
義両親の前で、パパと呼ぶのはOKでしょうか?
今さら、○○さんなんて呼べません。。。
田舎の家ですので、ずっと気に食わなかったようですが
夫も私の事を呼び捨てで呼んでたのに、
妻はよくて夫の事はダメなのかな・・・。

A 回答 (5件)

既婚子持ちです。



やっぱり親世代で夫の親となると息子が嫁に呼び捨てで嬉しい親はいないかと思います。
意図的にうちは「パパ」ですね。(父ちゃんだったりと変化もします)
子供の前では「お爺ちゃん、お婆ちゃん」とも義親を呼びますが、子供が同席していない場合は「おとうさん、おかあさん」と呼んでいます。
爺婆世代になった知人が「息子の嫁さんにお婆ちゃんと孫の居ない場面で呼ばれるとかちんと来る」という発言をしていたので、なるほどなと思いそうしています。

夫もよくよく観察すると「おとうさん、お爺ちゃん」を結構使い分けています。
もちろん私の両親の前では徹底して「ママ」と呼んでます(カーチャンとは呼びません)
嫁と義親って厄介な関係ですから、その辺は妥協しませんか。
    • good
    • 0

親の立場から。



嫁が息子を呼び捨てにしていたら、口にこそ出しませんが眉をしかめるでしょう。
先の回答にあるように皮肉っぽく「しっかりした人ね」ぐらいは言うかもしれません。

やはり「あなた」がすんなり耳に入りますね。

甘えっぽく「あなた」か、生徒を叱る先生の口調で「あなた」かは別として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、同じような回答でしたのですみませんがまとめてのお礼にします。
私が常識知らずだったようです。
大変、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/07 08:40

私は、旦那が3歳下。

完全に尻に敷いてます(笑)旦那の親は私の事を「本当に良く出来た人だから」とか「しっかりしてるから」とかなりチヤホヤしてくれてます。そのせいもあり、結婚当初、いけないとはわかっていながらも、旦那を呼び捨てにしてました。でも、やっぱり○○さんと言うのが常識だろうと思い、なおしました!

正直、○○さんなんて、呼んだことないし、恥ずかしいし・・。呼べるかっ!?と思い、普段から○○さんと呼んだりするようにしました。要するに、練習ですw
そうしたら、言えるようになりましたよー!

今更無理なのであれば、パパでいいと思います!
    • good
    • 0

 やはり「夫の実家」での呼び方と「自宅」での呼び方は変えたほうが体裁は良いです。



 わたしの嫁ぎ先はみな仲が良いですし、義両親も気さくな方ですが夫のことを目の前で呼び捨てにしたことはないですね。
 夫も私のことを自宅では呼び捨てにしますが、わたしの実家では親族共有の愛称で私を呼びますよ。
 夫の兄弟妹もしかり
 私の姉も同様です。

 どうしても「○○さん」と呼ぶのに抵抗があるなら、せめて「パパ」と呼んではいかがでしょうか。
 ただ、姑さま方にご主人の話をするときにはやはり「○○さんが・・・・・・・」と言うのが適切でしょうね。

 毎日のことではなく婚家にお邪魔しているときだけの事ですから、「今さら・・・・・」と言わずにちょっとだけ切り替えられると良いと思いますよ。
    • good
    • 0

貴女たちが、中学や高校などの 幼なじみで 義両親も



幼なじみということを解っておられたら呼び捨てでも

問題ないと思いますが?

ただ、同じ歳、、というだけでだったら 私が姑だったら 

あまり 良い気分は しませんね。

>義両親の前で、パパと呼ぶのはOKでしょうか?

お子さんがおられたら 一番 無難な呼び方でしょう。

私は 結婚して35年になりますが、

○○さん(下の名前)と呼んでます。

子供達の前では、お父さんですね。

息子の彼女がきたときは、彼女の前では 夫のことを ○○さん、、と呼んでます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!