dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感動したこと
をスピーチとして書いたのですがどうですか?
直した方がいいところがあったら言ってくれると嬉しいです
よりたくさんの回答お待ちしてます。

「感動したこと をスピーチとして書いたので」の質問画像

A 回答 (3件)

作文不得意な私ですが多くの回答を求めているとのことで、感じた印象を書いてみたいと思います。


参考になるようなもの1つでもあればいいですが。

「突然ですが皆さん」と聞き手に話を振りっぱなしで放置してる。
皆さんに振ったなら
「皆さんも〇〇をしてはどうだろうか」
など、皆さんに向けた訴えなどで締めたほうが良いのでは。

『ちょっと努力しただけで思いもよらず部活動で全国4位もらっちゃいました(ラッキー!)』
みたい印象を受ける出だしだったのに、途中から
『こんなに努力したんだ』
って話になり、最後には、
『努力の積み重ねが成果に繋がる』
みたいになってて・・・

「あれ?元から相当努力したってことでしょ?」

と違和感を感じました。
普段から努力をしていたなら、前半で書いてたことと整合性がとれないと思います。

結果前提で「努力」という言葉を持ち出すと、
・努力が結果をにつながった!
・結果は出せなくても努力したことは無駄にならない!
あたりに話が収束しがちではあるけど…。


部活動で全国4位(部が受賞)のような書き方でしたが、読み進めると個人の努力の話。
個人受賞の話だったの?
と中から疑問が湧きました。


「感動した話をスピーチせよ」
と言われたからといって、「感動」という言葉に繋げななくてもいいですよ。
「感動したのは~嬉しさがあったから」とか、「感動」という言葉に無理に関連付けようとしてる感じがします。


絵に自信がなかったが、思いを込め、努力を重ねた結果、全国4位という結果に繋がった。
努力が実を結んだこと、自分の絵に込めた想いが人に伝わったと思うと嬉しい。(←ココ感動)
・・・なんて話だとしっくりきますけど、これは私の作り話でしかありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

沢山嬉しいです!ありがとうございます
ちょっと変えてみます。
また、出来上がったら聞いてほしいです

お礼日時:2017/11/12 10:03

感動したことがテーマのようですが、


あまりその感動が伝わってこないような気もします…。
もう少し、結果を知った時の気持ちを
具体的に書いた方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
少し変えてみます。

お礼日時:2017/11/12 10:01

あまり、おもしろく無いなー


綺麗事?絵とかは努力して上手になる人は、わずか。環境が一番。親に感謝したら?美術館に連れて行ってもらったり部屋に絵があったり両親がどちらか美術的センスがあったり
感性ですからね!
努力なんて言ってたら行き詰まりますよ!
もっとリラックスして、おりこうさんな文に仕上げようと思ってるから、聞いてる人はつまらないんだよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも、一応は努力して描けました
という感じにしたいんですよね…

お礼日時:2017/11/12 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!