
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
(逆誘導起電力が消費したエネルギー)=(モーターが外部になす力学的仕事)

No.1
- 回答日時:
分かり易くするために図にしました。
(1)はエネルギーの移動の様子です。モーターでは損失としてジュール熱が発生
します。差し引いた分が出力。それは機械的な仕事へと変わります。まとめ
としては注入されたエネルギーは、熱損失+機械的な仕事です。
(2)はモーターに対するものです。モーターは機械的な力を生み出すが、その大
きさはF=Bil ここに注入され変化するのは電流iのみです。この電流
は電源よりのエネルギーです。磁石の磁束 B、長さ l は不変です。
以上の説明でご理解いただけますと幸いです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数Ⅱ 分数式 4 2023/06/04 12:06
- 写真 祖母の古い白黒写真がアルバムで出てきました。 写真を台紙に貼るタイプのアルバムです。 その写真を残し 3 2022/06/04 12:44
- 出会い・合コン マッチングアプリを始めようかと思っているのですが…。o 9 2022/07/17 14:12
- 写真・ビデオ 明日が期限!職務経歴書(EXCEL)に写真添付可能なアプリ。 証明写真でアプリを探しても紙に貼るタイ 2 2022/06/29 17:57
- 物理学 写真の58番の問題についてですが、赤線部の式は、 左辺=Pに初速度を与えた瞬間 右辺=Pが最も下がっ 1 2023/02/10 16:20
- 物理学 写真の問題についてですが なぜ(2)(3)でエネルギー保存則を用いることができるのですか?Pがばねに 5 2023/05/27 19:48
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- iPhone(アイフォーン) 機種変更したばかりなのですが、iCloud容量が不足していると表示されます。 5GB中4.6GB使用 3 2022/06/06 18:41
- Android(アンドロイド) AQUOS SH08 を使っています。 写真をSDカードに保存していたのですがなにかの拍子に「写真を 2 2022/05/25 13:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) googleピクセル4a5Gで撮影した写真をパソコンにインストールすると、大量に添付写真のような身に 1 2022/05/24 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
単相200Vモータを100Vで...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
回転しているモーターを手で止...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
モーターが焼損しているかどう...
-
消費電力量の計算方法について
-
自作モーターのトルク計算 自分...
-
モーターの熱量
-
手動の力、モーターならどの位...
-
TA7291Pでモーターが動作しません
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
100Vの送風機モーターのベアリ...
-
三相200から単相200に
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
回転方向のCWとCCWって何の略で...
-
マグネティックスターラーで水...
-
直流モーターの制御
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
消費電力量の計算方法について
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
単相200Vモータを100Vで...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
電気 OL とは
-
回転数とトルクの関係
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モーターの回転次数
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
回転しているモーターを手で止...
-
なぜ同期モータの回転数は、極...
おすすめ情報
波線部に
(電源の仕事)=(ジュール熱)+(逆誘導起電力が消費したエネルギー)
また、(逆誘導起電力が消費したエネルギー)=(モーターが外部になす力学的仕事)
の関係にある、
みたいなことが書かれているんですが、
このイラストて力学系のエネルギー保存則立てるみたいな感じで式立てると、
(電源の仕事)=(ジュール熱)+(逆誘導起電力が消費したエネルギー)+(物体の位置エネルギーの変化)
になると僕は思ったのですが、
前述した解説では(モーターが外部になす力学的仕事)に対応する(物体の位置エネルギーの変化)はこの式に入らないということですよね??
なぜ入らないのか理由がわかりません。
また、図を見ていただくとわかるようにコイルには電磁力Fが働いていて、これはコイルの回転する速度ベクトルと明らかに垂直じゃないから電磁力も仕事してるはずなのに
エネルギー関係の式に全く出てこないのも不思議です。
誰か教えてください。