
tough 構文と worth は同じと考えてもいいのでしょうか?
つまり、
It is dangerous to swim in this river.
→ This river is dangerous to swim in.
It is worth reading this book.
→ This book is worth reading.
のように両方とも目的語を文頭に出して、it と入れ替えているように思うのですが。
ただ、
To swim in this river is dangerous.
はできますが、
Reading this book is worth.
は×ですが。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ちょっと専門的な話をすると、俗に tough 構文と言われるものは
不定詞の遡及的用法と言われるものです。
something to drink のような不定詞の形容詞的用法も同じで、
不定詞である動詞の目的語が遡って前に出ています。
一方、worth reading というのは、
ただ名詞として reading が来ているにすぎません。
動名詞が誕生した時には、今みたいな動名詞句という発想はなく、
ただ ing 一語で名詞の代わりというのでしかなかったのです。
だから、reading という動名詞に目的語が続いているという発想などなく、
worth consideration「検討の価値がある」のような、
動作名詞がくるのと変わらないような英語だったのです。
No.2
- 回答日時:
worth は~ing だけでなく、
This book is worth two hundred dollars.
のような表現が可で、いずれにしても目的語が必要です。
だから、当然
Reading this book is worth.
のような表現はできません。
like ももともと目的語をとる形容詞と申し上げましたが、
be like ~や look like ~以外に、
sing like a bird のように、完全に前置詞として定着しました。
でも、worth は be の後にしかこないことから、
いまでも形容詞として存在しています。
ただし、目的語をとるというのと、
be 以外の動詞を使わないというのが特殊です。
No.1
- 回答日時:
確かに、worth の This book is worth reading.
というのは tough 構文の主語と不定詞の関係に似ています。
しかし、It is worth reading this book. というのは本来は正確な文法ではありません。
こういう形式主語で使えるような、important とか precious のような
普通の形容詞ではありません。
worth は今では前置詞としている辞書が多いです。
つまり、「価値がある」と言っても、worth ~「~の価値がある」のように、
目的語が必要なのです。
だから前置詞とされます。
「~のような」という like も前置詞とされますが、
意味は「似た」で、worth にしても、意味的には形容詞に違いなく、
like/worth はもともと目的語を取る形容詞だったのです。
そして、普通の precious 的な「価値がある」という形容詞は
worthwhile です。
これにしても、worth your while のような、worth の目的語があったにすぎないのですが。
今ではあまり習いませんが、
It is worthwhile to do または doing ~.
これが形式主語で使う正しい表現です。
しかし、時代とともに、
It is worth reading this book. のような表現が認められるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 この英語の問題が分かりません 3 2023/04/22 20:19
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- 英語 This is the very book for him to read it. 間違いはあります 4 2022/12/21 09:04
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 至急英作文添削お願いします!! 3 2023/01/22 16:00
- 英語 提示文のthisの感覚について 5 2022/11/19 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
英単語の発音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報