dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋肉質な体質なのですが、何をやっても体重がおちません。何かいいダイエットないでしょうか?
ちなみに、40〜50分きらいのジョギング、夕飯の炭水化物抜きはここ1年半くらいは続けてます。

A 回答 (3件)

養護教諭(保健室の先生)の資格を持つ者です。


勤めているのは幼稚園なので、園児が自分でダイエットするわけではありませんが、園児の母親で過剰なダイエットをする人や、逆に食べ過ぎる人がいると、子どもの食べる物にも影響するので、日々、指導が欠かせません。

貴方の性別も身体データもわからないので、なんとも言えませんが、運動しても食事を調整しても痩せないのでしたら、現状が最適体重だということが考えられます。
現代の若者は過剰に痩せたがる傾向があって、むしろ不健康な体型を目指している人も多々見受けられます。
一定量の体脂肪がないと免疫系に異常を起こしますので、病気になりやすかったりします。

筋肉は脂肪より比重が大きいので、筋肉質な方はやせていても体重があります。
体脂肪率が標準の範囲でしたら、それ以上無理に落とす必要はありませんし、むしろ健康のためには落とさない方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます。なんか、悩みが解決された気がします。だからと言って油断するわけではなく、自分なりに、適度な運動を続け、これ以上体重が増えることはないように気をつけたいと思います。

お礼日時:2017/11/16 18:54

もっと食事を減らせば落ちますよ。



>夕飯の炭水化物抜きはここ1年半くらいは続けてます。

よく、ダイエットは長く続けないと効果が見えてこないとか、3ヶ月以上続けてないとわからないなんて言う人がいますが、デタラメですよ。

運動でもダイエットでも、一番効果が大きいのは始めたばかりの時です。
普通は始めたらすぐに少しずつ痩せ始めます。そして逆に長く続けている間に体が慣れて変化しなくなっていきます。つづけることで続けてやっと今の体重を維持できているという状態になります。

まだ痩せ足りないなら、運動内容を激しくしたり、さらに食事制限をしていくことで、やっと痩せ続けます。

最初にあまり効果が無くて、あとから効果が大きくなるなどという逆に事はありません。
1年半も変化が無いということは、その夕食の炭水化物抜き程度じゃ痩せるほどの制限になっていないということ。ジョギングも、やって初めて今の体重を維持できるというかんじであって、さらに痩せるようなものではないという事です。

本来は、1ヶ月も続けて変化が無いなら、そのまま長く続けて効果が後から出てくることはまず無いので、その時点で、どこか間違っていないか考えて改善しなければいけませんね。

糖質制限でもカロリー制限でも、ちゃんと計算して適切にできていれば、はじめてすぐに体重が落ち始めます。そしてある程度落ちたらそれ以上効果が無くなります。それ以降は、そのまま続けることでそれをキープできるわけです。やめれば元の体重に太ります。

1年も続けてずっと体重が落ち続けるとしたら、糖質制限続けている人はみんな死んでしまうか消えてなくなってしまいますよね。

長くなりましたが、質問者さんは体重が落ちるほどちゃんと食事を制限できていないということです。
朝と昼食べ過ぎているから、夕食で炭水化物を減らしてもたいした制限にはなっていなかったのでしょう。
朝昼は食べても太りにくいとか、夜食べると太るというのも、迷信ですからね。
1日に食べる量が同じなら、朝食べても夜食べても結果は全く同じです。

それと、太っている人はみんな朝食が多い傾向があります。もともと痩せている人はみんな朝は食欲が無いのであまり食べません。夜はしっかり食べます。

夕食を減らすとダイエットに効果的というのは、普通の人は3食の中で一番ボリュームがあるのが夕食だから、夕食からであれば大幅に減らしやすいという意味です。

朝や昼からたくさん食べているなら、そっちを減らさないといけいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます。参考になります。変化がないなら、改善すべきところがあるってことですね。

お礼日時:2017/11/19 10:36

本当に筋肉質なら痩せやすいですよ。



炭水化物を抜いてもトータルで食べ過ぎれば痩せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。腹八分目わわ心がけてみます。

お礼日時:2017/11/13 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!