No.5ベストアンサー
- 回答日時:
8割5分がまぁ逆転可能なボトムライン、本番でそれ以下なら神風を祈るか浪人を覚悟する。
ボリュームゾーンは8割7分くらい。このあたりなら可もなく不可もなく。合格の確率を高めたければ全国行脚して自分に有利なところを探す。現役ならリスクをとって上位を目指すことも。
9割ならどこであっても成功の部類。すんなり第一志望に出願できるので、9割がほぼ取れそうなめどが事前に立つなら二次記述対策に注力すべき。
というところでしょう。センター9割確保の鍵は数学と国語です(英語でも理科でもない)。センター最後の年の挑戦、がんばってください。
No.7
- 回答日時:
95無いと安心できない。
ハードルの高い公立は当然95欲しいけれど、
ハードルの低い効率はセンター比率が高いので、やはり95ないと厳しい。
目標を95以上において頑張らないと、どこも受からないです。
No.6
- 回答日時:
私はセンター87%でほとんどの国立医学部がC判定でした。
ちょっと古いデータですが...。ですから90%は欲しい。ちなみに、医学部の場合は足切りがあるので、センターができないとその大学を受けさせてもらえません。医学部入試は面接や小論文があるので、人数を制限しないと面接試験や採点ができなくなります。ですから、2次で逆転できるとは思わない方がいいです。足切りを食らったら元も子もない。

No.3
- 回答日時:
理系科目がずば抜けて得意でも、センター80%はないとつらいです。
どこの国立医学部か分かりませんが、一応ですが、北大医学部医学科にセンター8割で入った強者を知っています。
ただ、二次が周りの受験生よりずば抜けて出来ていて、いくら北大数学が簡単と言えども、数学で満点近く取っていたので、二次試験が「超」できる人ならセンター80%でもなんとかなります。
しかし、普通はどこを目指すにしろ85%以上は必須です。
・センター データリサーチ2017
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2017/index. …
上のサイトにセンター何%で何人受かっているか載っているから見てみると良いです。
あなたの大学のデータリサーチもあるはずです。「50音/大学別動向」からご覧ください。
あとは、あなたの高校にも似たようなものは置いてませんか?
先生に聞いてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通テストの英語の配点がA大...
-
国公立医学部医学科の中でも難...
-
チェック&演習の化学を完璧にで...
-
新高3なのですが、センター数...
-
和歌山大学経済学部
-
愛知教育大学志望の新高一です...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
グラフの軸の名称
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
受験科目が違うので比べるのは...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立前期落ちたので、後期試験...
-
共通テストの英語の配点がA大...
-
センター試験 *200点満点のテ...
-
共通テストで点数が取れず、第...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
九州工業大学の二次試験800...
-
マークミスしているのではない...
-
学校で東京書籍のセンター攻略...
-
物理 変圧器についての質問です...
-
国公立の二次試験で差はつきま...
-
鹿児島大学の後期を受けます。 ...
-
新高3なのですが、センター数...
-
千葉大学の文学部・行動科学科...
-
和歌山大学経済学部
-
名古屋工業大学って、準難関大学?
-
早稲田大学 英検利用について
-
センターやらかしました。 593/...
-
東大文Ⅰは二次数学1~2完で合格...
-
旧帝大合格までの受験勉強プラン
-
共通テストの平均点は下がると...
おすすめ情報
国立です。