dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理弟に住宅ローンの保証人になってと言われてるんですがみなさんどう思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

いくら兄弟でもローンの保証人にはなるべきじゃないです。


仮に、義理弟が万が一不良の事故、返済不能、ローンから夜逃げ等した場合、貴方の旦那さんが支払わなくてはならないのですよ。
    • good
    • 0

私だったら断ります。

    • good
    • 1

住宅を購入する際、35年のローンを組みましたが、保証協会に頼みましたよ。


誰かに、保証人になってもらおうなんて、考えもしませんでした。一生のうちで、家は、とても大きな買い物です
義理弟さんが、払えなくなった場合、保証人になった方が、残りのローンを払うことになります。
一般的には、保証協会に頼むと、思いますよ。
保証料は、いくらだったか忘れましたけど、何十万か、かかります。
義理弟は、保証料をケチって、いるのでしょうか?
よくよく考えて、決めた方がいいです。
    • good
    • 0

こんにちは。


「住宅ローンの保証人」ということなので、連帯保証人と推測しました。実は住宅ローンで連帯保証人を求められるのは、「返済に若干の不安あり」と貸し手側が判断したケースが多いのです。なので今回の場合でも、できれば保証人はお受けにならない方がよいと思います^^;。
    • good
    • 0

その人がどういう人間かしっかり把握できていないのならやめておいた方がいいと思います。

リスクしかありません

お金が絡んでますので要注意です。いざと言う時、人は上っ面の人間性ではなく本当の人間性が出てくるものだと思います。特にお金が関わると尚更です。
お金の力を見くびってはいけません

悩んでいる様子から見て義理弟の人間性も大してわからず不安であり若干信用もしていないのでは。

自分でしたら深く悩んだ時点でやめておきます。本当に信用できる相手でしたらその場でも決めれると思いますしこんなとこで質問もしないでしょうし...何にせよ自分で決めれると思います

あくまで主観で偏った意見かもしれませんが、信用とはかけ離れすぎていると思います
    • good
    • 1

金銭的な余裕あるならどうぞ。



保証人とは、何らかの事情で「その支払いを肩代わりする」ということです。

それに応える体力がないのに受ければ、
何かあればあなたおよび家族に重大な影響を与えます。

そういう苦労も厭わない、のでしたら余計なお世話ですけど。
    • good
    • 0

保証人には、ならない方が良いです


(妹さんが離婚する確率零でないです)
今時、親子でもならない様です(娘が離婚する可能性もある)
保証会社で保証料で済ませた方が良いです

断り方として、「保証人になると、自分が勤務している会社に届け出る必要あり、会社も嫌がっている…給与の差押え等ある可能性があるので」等分かった様な分からない断り方が、角が立たないです
    • good
    • 0

いまどきならない。


保険に入れって言いましょう。
保証人で住宅ローンって、ナンセンス。
    • good
    • 0

その住宅を担保にして、あとは保証人協会を利用。


きっぱり断りましょう。
    • good
    • 3

保証人は絶対止めた方が良いです



下の方書かれてるとおり揉める原因。

何より億単位の借金抱えた人、何人も見てきました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!