dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年で数学が何一つ分かりません
どうすればいいでしょう?

A 回答 (5件)

数学は基礎ができていないと先に進めません


今のままならこれから先もまったく理解できないこととなります
まずわかるところまで戻りましょう
足し算引き算掛け算割り算、分数の計算、数直線、1次関数
(方程式、不等式)などはしっかり理解しましょう
特に関数は数学で結構な部分を占めるのでよく理解することが
大切です
とりあえず簡単な問題集でも買ってきて分からないところは
誰かに聞くというのがいいと思います
手近なところなら親に聞くのもありかと
中学はでてるはずなので答えられると思います

とにかく数学は基礎が大事です あとはやる気もですが
    • good
    • 0

まず、わかるところへ戻れ


中一の教科書を見ろ
それでも??? なら、小6 それでもなら、小5
そこからやり直すんだ。 1ヶ月もあれば、今のところに追いつける。
あせるな 一度やったところだから、すいすい行くぞ
自信を持て。

落ち着いて、わかるところまで戻るんだ。今なら余裕で間に合う
    • good
    • 1

どっから?負の数字から?それとも代数、幾何から?


所詮、カテキョも塾も大学生のバイトだからねー、個人塾だと当たり外れが大きすぎる。

総合的に先生に教わるのが一番いいよ。一番、頼れる先生に相談してみそ
プリントくれたり付き合ってくれると思うよ。先生は頼られるのが好き。自分はそうした。
テスト前だけでもいいから、やってみそ。
    • good
    • 2

既に手遅れだと思われるけどね


一切駄目なのでしょうから

小学校の高学年頃から何となく分からなくても、適当にしてきたのでしょ?
その積み重ねが今を招いている
数年間の積み重ねが今
今の状況を変えるには、過去数年分をもう一度やり直す必要がある

自分でやれないなら、家庭教師なり塾なりを活用する
自分だけでは無理だろうから、まぁ親に相談しよう
    • good
    • 0

学習塾に行くしかないですね


でも進学塾じゃダメですよ
よく調べることです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!