
皆様、初めまして。
短大を中退していまして、そのことを面接時に多く指摘されます。
物事を続けられない、と面接官の方が判断なさるのでしょう。
そのことは覚悟してはいたのですが、どうにも上手く言えずに困っています。
家庭の事情などではなく自分の身勝手で中退しているので尚更なのですが。
中退した後はスーパーマーケットで6年近くアルバイトをしていました。
それをひっくるめた何か良い言い方はないでしょうか?
そして、不躾ながらもう1点質問させて頂きたいのですが。
バイトではありましたが、責任者代理の職を任されていました。
そのことは職務経歴書に記載した方がアピールになるでしょうか?
ご回答頂けると有難く思います。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どんな人事担当者も「なぜ、短大を中退したんだろう?」と疑問を持たれると思います。
それに対しては、正直に答えてはどうでしょう?
「怠け癖がついていた」「面倒になった」でもOKだと思います。
重要なのは、その後、それに対して、どう克服したかという点だと思われます。「身勝手で短大をやめた自分」をスーパーマーケットでの6年間で何を得られたか、何をどう改善したかと具体的におっしゃられたら、全く問題ないと思われます。
つまり、成長しつづけているし、今後も成長し、企業に貢献できるという確信を人事担当者に感じてもらえたら、きっと就職できると思います。
がんばってください!
スーパーでの6年が私を成長させてくれたと、自分自身感じることは
多くありましたから、それを面接でちゃんと言えるように
ならなければいけませんね。
「中退」ということで、今までの面接ではおどおどしていて、
しっかりとアピールすることが出来ていなかったような気がします。
励みになるアドバイスを頂きまして、有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
面接者から見ると、中退した事実とその後のアルバイト経験は、必ずしもプラスには映らない可能性があります。
ただし、面接は、アピールする場所なので、中退を余儀なくされたが、その後、ばねにして頑張った事実を伝えてはいかがでしょうか?
アルバイト経験にしても、責任者代理の経験はもとより、戦力として仕事をしてきた詳細をアピールするとよいと思います。中退やアルバイト経験をネガティブに捉えるよりも、実力主義に目を向けるといいと思います。
No.5
- 回答日時:
経営者です。
家庭の事情などではなく自分の身勝手で中退しているので尚更なのですが>>嘘も方便です。この場合は、
「短大には入学しましたが、この先の不透明感が強く、それでしたら早く社会へ出て社会勉強した方が得策だと考えました。」なんて言ってみたらどうですか。その方が物腰柔らかく見えます。
バイトではありましたが、責任者代理の職を任されていました。そのことは職務経歴書に記載した方がアピールになるでしょうか?>>>
十分アピールに値すると思います。余程学歴を重視する企業の他は学歴より社会経験の方を取ります。その方が高学歴の世間知らずよりよっぽど即戦力です。
あとは貴方の人となりです。頑張ってください。
なるほど。そういう言い方もアリなのですね。
非常に参考になりました。
社会人の方ほどの経験とは言えないかもしれませんが、
それでも少しでも今までのアルバイト経験を伝えられるよう
頑張りたいと思います。
次に応募する会社に提出する経歴書には記載してみようと思います。
アドバイスを頂きまして、有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
初めまして、元人事部のスコンチョと申します。
(^_^)>>それをひっくるめた何か良い言い方はないでしょうか?
言い方ではなく、履歴書の学歴欄に「●●の為中途退学」
と書いておけば、幾分かあたりがちがうとおもいます。
理由は他の方も書かれてますが、正直に書かれる方が
余分な嘘も言わずにすみますし、人事も沢山の人を見て
ますので、中途採用募集ではそんなに気にしないと思い
ます。
アルバイトのことは職務経歴書に記載されればよいと思
います。しかし、覚悟している中退理由がうまく伝えら
れない質問者さんが、アルバイトの内容をつっこまれて
うまく受け答えできるかはどうか少し不安です。(^_^;)
正直なところ人事側から言うと、職歴はオーバーに話す
方が多いので、それほどは重視しない事例が多いです。
(たまたま、その専門職を募集している場合は別)むしろ、
その人の印象や現場が欲しがるキャラクターを重視する
でしょうか。頑張ってください。(^_^)
やはり、正直に書いて、話すことが大事なことのようですね。
今までは言い訳をすることばかり考えていて、アルバイトのことを
なかなかアピール出来ずにいたような気がします。
次の面接では、アルバイトのことや、私自身のことをアピール出来るよう。
そして、少々突っ込まれても上手く受け答え出来るよう
頑張りたいと思います。
アドバイス頂きまして、有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
私ならば多分こう話しますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
短大の就学中に、最初は「小遣いを稼ぐ程度で」とアルバイトを始めたのですが
いつの間にか“働く事”に夢中になってしまっていたのです。
責任ある仕事を任される満足感、お客様に喜んでいただける充実感・・・
机上の理屈を学ぶよりも、こうした日々の貴重な経験を
社会に出るために生かしたいと考え、同じアルバイト先で6年間
責任者代理の立場を任されて働き続けておりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
要は「仕事が楽しくて、勉強なんてやってられなかった」と(笑)
面接時はどんな事でもプラスにとらえ
アピールしていく大胆さが重要だと思いますよ。
・・・あくまで「私ならば」ですので、ご参考程度に。
とても参考になる例文、有難う御座いました。
プラスと捉えて、アピールする大胆さ。
ちょっと今まではそれが欠けていたような気がします。
是非、例文を参考にさせて頂きたく思います。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 【大至急!!!!】困ってます! バイトの面接があるのですが、どうしても受かりたくて!! 皆さん協力く 4 2023/02/06 16:27
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- アルバイト・パート アルバイトの契約時に退職月を伝えていました。有効でしょうか 3月20日の締め日までにバイトを辞めたい 4 2023/02/28 17:02
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書の書き方 3 2023/04/18 06:32
- 転職 転職について。一次面接を終えた企業様があります。 私は子育て真っ最中の30代の会社員なのですが、今は 3 2022/05/17 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員 休学理由について
-
こんにちは。大学2年生です。就...
-
学校中退理由が鬱病の人に対す...
-
同棲を理由とした転職活動で転...
-
県の人事の方にこういうのが嫌...
-
面接のときにすごく元気に社歌...
-
敬語について。 「先日面接をし...
-
企業の採用担当者の方教えてく...
-
書類選考
-
面接で何と言えばいい?(彼の...
-
面接についてです 普段心がけて...
-
まねきねこ
-
夫の転勤の都合による転職の場...
-
面接時の言葉。ご面接かご面談か
-
日本郵船の面接で(にほんゆう...
-
至急で宜しくお願い致します。 ...
-
再々質問になります。 転職につ...
-
合同企業説明会で人事部に仕事...
-
適性検査に正直に答えすぎました
-
褒められた事などは書くべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度大学を中退してから違う大...
-
就活において大学の中退歴はど...
-
29歳フリーター(女)、自分を見...
-
学歴、職歴の記入について
-
公務員 休学理由について
-
鬱病→大学院中退→国家公務員に...
-
就活を不利にしてしまいました...
-
大学中退している場合の履歴書...
-
高校中退の理由ですが、私は学...
-
身長187cmです。高校中退+2年遅...
-
学歴もなくて職歴が水商売
-
中退の理由が思い浮かびません
-
こんにちは。大学2年生です。就...
-
美容の専門学校中退。
-
面接時に中退であることを指摘...
-
専門学校中退(診療放射線技師...
-
公務員試験の面接では留年や中...
-
学校中退理由が鬱病の人に対す...
-
大学中退した後の進路って大変...
-
学歴詐称になりますか?
おすすめ情報