プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この数学の問題なのですが、答え5対6になるらしいんですよ、解説してください!
こんなのも解けないんかみたいなのはいりません

「この数学の問題なのですが、答え5対6にな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい文章なんか変なんなってます汗

      補足日時:2017/11/20 22:10

A 回答 (5件)

DAのAの方の延長線とCEのEの方の延長線との交点をHとすると


△CFG相似△DGHより FC:DH=3:(4+4)=3:8=CG:GH
GH=GE+EH=GE+CE=2・GE+CG
∴ CG:GH=CG:(2・GE+CG)=3:8
∴GE:CG=(8-3)/2 :3=2.5:3=5:6
    • good
    • 0

図を見ながら回答を検討してください。


ABとDFを延長し交点をHとします。
図のxを求めます。
x:1=x+2:4
4x-x=2
x=2/3
△EGH∽△CDG なので
1+2/3:EG=2:CG
5/3:EG=6/3:CG
EG:CG=5:6

以上です。
「この数学の問題なのですが、答え5対6にな」の回答画像4
    • good
    • 0

こんなのも解けないんか, と言われたくないなら, もっと勉強しろ.

    • good
    • 0

一行目まちがってました。



ABの延長線とDFの延長線の交点をPとする。

です。
    • good
    • 0

ABの延長線とBFの延長線の交点をPとする。



BF//ADより二組の角がそれぞれ等しいから
△PBF∽△PAD
相似比は対応する辺の比に等しいから、
相似比=BF:AD=1:4
よってPB:PA=1:4

PB=aとおくと
PA =4a
BA=PA-PB=3a

点Eは中点だから
BE=1/2×AB =3a/2

ABCDは平行四辺形だから
対辺はそれぞれ等しいので
CD=BA =3a

BE//CDより二組の角がそれぞれ等しいので
△PGE∽△DGC
GE:GC=PE:DC
=(a+3a/2):3a
=5a/2:3a
=5a/2:6a/2
=5:6

分かりにくかったら
ごめんなさい(-_-)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!