No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なぜって、直角三角形で、斜辺の長さが 2、直角をはさむ辺の長さが 1, √3 のときに、斜辺と長さ1の辺のなす角が 60° になるからです。
理由があるわけではなく、そういう事実関係だということです。
No.5
- 回答日時:
別解で、CからのABへの垂線をCDとすると、CD=4・sin60°=4・(√3/2)=2√3
AD=4・cos60°=4(1/2)=2 ,BD=6 ー2=4
よって、a^2=4^2+2√3^2=16+12=28 →√28 >0
ゆえにcos60°=1/2

No.3
- 回答日時:
多分この図の辺でcos 60°をイメージしているのかも。
冒頭に書いてある余弦の定理は
b²+c²-a²-2×b×c×cos A=0 でこの図の値を代入すると
a²=4²+6²-2×6×4×cos 60°
cos 60°は普通に考えるcos 60°です。
No.2
- 回答日時:

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
写真の(3)の問題の解説の1行目...
-
5
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
6
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
7
【数学】コサインシータって何...
-
8
ラプラス変換後のsの意味って何...
-
9
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
10
積分
-
11
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
12
自然対数eは何に使えるのですか...
-
13
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
14
∮sinθcos^2θを置換積分なしで =...
-
15
面積
-
16
三角関数
-
17
助けてください。
-
18
cos2, cos3, cos4 の大小をくら...
-
19
フーリエ級数|cosx|
-
20
高校数学 三角関数
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
2分の3(4分の6の約分)じゃだめなのでしょうか?
半円の図で考えるのではなく、普通に基礎?的に。