プロが教えるわが家の防犯対策術!

自立支援医療について
自立支援医療の対象になると窓口の負担が1割になります。
例えば医療費が10000円の場合は7000円は保険が負担し1000円は患者が負担します。
残りの2000円は誰が負担しますか?

質問者からの補足コメント

  • ネットでも調べましたが「自己負担が1割になります」としか書いてありません。
    あとは、世の中には市役所にバスや電車に乗らないと行けない人もいるんです。

      補足日時:2017/11/23 13:16

A 回答 (7件)

あらかじめ指定した病院などの診療費と薬局の費用が1割になります。


所得によって、上限が設定されており、所得が多いと制度利用が受けられなかったり、所得が少ないと上限が2,500円になったりします。

7割が健康保険組合・共済組合が負担。
2割と上限を超える部分が公費負担(国)、
1割が自己負担です。

負担した1割の自己負担分は、他の医療機関でかかったものと同様に、医療費控除の対象にもなります(一定金額以上)

私の場合は、精神通院医療でこの制度を使用しています。なので、この情報は、精神通院医療となります。

なお、”通院”とある通り、入院などではこの制度の利用はできません。

厚生労働省-自立支援医療
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
    • good
    • 0

1割になるのではなく、あなたの世帯収入に準拠します。


一応窓口負担はありますが、磁路津支援医療制度は生活保護と同じなので、窓口負担が33か月後には役所から還付されます。

なので実質は医療費無料の制度なのです。
すべて税金で公費負担という話です。
    • good
    • 0

「公費負担」、つまり「税金」で負担されます。


国や自治体が負担していますが、最終的にふたんするぼは納税者です。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsu …

http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/dl/tp0214-1 …
    • good
    • 0

だから電話があるのでは?


電話で聞く理解力のない人はバスや電車に乗ってきちんと市役所に行くのでは?
自分は苦労したくないと自分ですべき苦労を人に押し付けるのはどうかと思いますよ。ネットの文章の理解力が無ければ誰に教えてもらっても一緒です。
    • good
    • 0

五分で答えがわかることを何も関係の無い人に説明をかけさせる手間につけてはどう思いますか?ネットで検索したり自分で考えればすぐわかる答えだと思います。

精神障害を抱えていたらそのような判断も難しいですか?人や自治体によって違うものを誰も説明出来ないと思いますよ。自分のことは自分でするしかないのでは?
    • good
    • 1

電話持ってないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話で問い合わせるとどの窓口の人も分かりやすく説明してくれません。
難しい言葉を使うか、窓口をたらい回しにされます。
窓口に行けば5分で答えが分かりますが、行くのは面倒なので。

お礼日時:2017/11/23 13:04

障害福祉課に聞けないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害者の窓口が意外と混んでて。更新の手続きをするのはかなり、先なので。

お礼日時:2017/11/23 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!