プロが教えるわが家の防犯対策術!

視力が弱い方が住みやすい場所は、運転しないと生活がしづらい田舎の方よりも、公共交通機関が発達している都心部の方でしょうか?

緑内障を患う母を連れて、母の生まれ故郷の九州まで物件を見に行きました。
どの地方も同じとは思いますが、家賃が安く自然豊かで広々としたところに住むには車が必要で、買い物も通院も運転しないといけません。
私も全ての時間を母に使えるわけではないので、ある程度1人でも生活できる環境を考えれば、家賃が多少高くても、病院などが徒歩圏内の駅近物件なのかなぁと漠然と思っています。

しかし日本に住む視力が弱い方全てが、駅近物件に住んでいるわけではないだろうし、それこそどこかの村に行けば、目だけでなく足腰も弱くなった高齢の方もたくさんいると思います。

皆さん何を基準に、住処を見つけるのでしょうか?

A 回答 (3件)

御母様への気遣い、配慮には頭が下がる思いです。


何とか済みやすい環境へとの配慮でしょうが、視力の不自由な度合いにもよりますが、見えにくくなるほどに環境の変化は命取りです。
自宅にいての床の段差や壁の方向、物の置き場所・しまい場所から始まり、一歩外に出ればどの辺にどんなお宅があり、どの方向距離にお店があるなどすでに覚えている情報は莫大な物で、それがすべてリセットされいちから覚えねばならないとなると住めるようになることからして時間と手間、ケガやトラブルも覚悟してもらわねばなりません。
視力が弱いとなると、今野住み慣れた家、土地でもご不自由があるのでしょうが、これが住み慣れない環境への転居となると、いちから覚えるにしてもすべてが一度に見えるわけではない=一度や二度では確認しきれない、覚えきれない状況であることも推察ください。

さらには視力に障害がない健常者であっても、高齢者の転居はどれほどのストレスになるか、環境の変化への適応が難しいかもご承知ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご回答ありがとうございます。
母も、故郷に帰りたいとは言うものの、目の状況を考えると自ずと住む場所は限られます。
このまま住み慣れた土地に住むのも悪くないのではと思いますが、昨日まで親戚が良くしてくれ、賑やかさは圧倒的に故郷だなと思いました。
よく話し合って、引っ越すならいつどこにするか決めたいと思います。

お礼日時:2017/11/26 23:05

バリアフリーや各種宅配システムなど、視力の弱い人が快適に生活するためのインフラ整備が


行き届いているのは、圧倒的に都市部のほうでしょうね。
べつに駅から近くではなくても、バス停が近所にあって、駅や病院に行くバスが数十分間隔で
運行されていれば充分ですし。
田舎の場合、足りない部分はご近所さん同士の相互扶助が補っていることが多いので、周りの
人達と馴染めるかどうかで過ごしやすさが大きく変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親戚や不動産屋がしきりに勧めてくれた地があるのですが、バスに乗らないといけないことに、私は難色を示していました。
その地域の包括支援センターなど調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/26 23:10

周りの人の力と


ある程度の自分の力かな

移動販売とかが来ることも多い
http://continue-healthy.com/maotyanotukai-daigak …
あと問題はお医者さんでしょうか
信頼できるかかりつけ医が近くにいるかどうかです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東真央さんすごい方ですね。移動販売はコミュニケーションも取れそうで良さそうです。
バスで15分のところに県立病院があるので、そこかなという気もしてます…。

お礼日時:2017/11/26 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!