No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オブザーバブルは測定結果と対応づけられる固有ベクトルと固有値を用いて対角化が可能であることから、対角化した時の対角成分が物理的に意味を持ちます。
一方、A,Bを行列として
Tr(AB)=Tr(BA)
の関係が一般に成立しますので、オブザーバブルAを
たとえば
A=UBU^-1
の形に対角化したとして
Tr(A)=Tr(UBU^-1)=Tr(BUU^-1)=Tr(B)
となります。このような性質が、系が密度行列ρで指定されている時に、オブザーバブルAの期待値がρやAの行列表現の基底をどのように選んでもTr(ρA)となることにつながります。
※Tr(ρA)となることの導出は省きます。詳しくはペレスの教科書でも読んでみて下さい。
また、Trにはもう一つの重要な性質
Tr(aA+bB)=aTr(A)+bTr(B)
が存在します。(a,bはスカラー)
これは系が混合状態にある場合に役立つ性質で、系の密度行列ρが純粋状態の密度行列ρ1とρ2を用いて
ρ=a1ρ1+a2ρ2
と分解できた場合に、
Tr(ρA)=a1Tr(ρ1A)+a2Tr(ρ2A)
となり、やはり混合状態の期待値をうまく計算できます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
物理におけるトレースは重要なものが多く、全部は書けません。
ここではGutzwillerのトレース公式と呼ばれるものを簡単に書くことにします。Hをハミルトニアン,Eを実数としたとき、(E-H)の逆をグリーン関数と呼びます。ただしEがHの固有値と等しいと逆は存在しないのでEに無限小の虚部をつけます。
G(E)=(E+iε-H)^-1
Hの固有関数系でトレースをとると容易に分かるように
Tr G(E) = Σ1/(E-En+iε) (Enはエネルギー準位)
となりますが、Tr G(E)は非常に重要です。アインシュタインは古典的にカオスになるような系では作用-角変数が導入できないため量子化に困難があることを指摘しました。Gutzwillerはグリーン関数に反古典的な方法を適用することでエネルギー準位を古典的な閉じた軌道で表すことに成功しました。その導出は複雑ですので下記URLなどを見ていただきたいのですが、グリーン関数のトレースをとることはグリーン関数を始点と終点が一致するような空間内のすべての軌道について積分することを意味します。これによりカオスも量子論的に考察できるようになり、最近注目されているのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
量子力学の意味での力学量Aの統計的平均値は、密度行列ρを用いて
Tr[ρA]
で表されます。また、カノニカル分布における任意の量Aの平均値は
{Tr[Aexp(-βH)]}/{Tr[exp(-βH)]}
です。ここでHはハミルトニアン、βは1/(kT)です。
上記の例では、トレースは平均値を求める数学的な道具として機能しているだけで、物理的な意味は持ちません。初等数学の「数値の和」が「無限次元対角行列の対角要素の和」に拡張されたものと理解しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) capeofdragonと申します Excel2016を使っておりまして 半角又は全角の任意文字列が 2 2022/10/31 13:51
- その他(データベース) Accessのクエリで1フィールドの抽出条件設定をNullでなく全角半角含む空白のみの文字列でない文 1 2023/04/24 15:20
- Visual Basic(VBA) 指定列最終行までのスペースを改行するVBAについて 2 2022/06/01 19:50
- 数学 サーケーリ・ルジャンドルの第2定理 4 2022/08/30 16:41
- 数学 直交行列 1 2023/01/22 22:37
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 数学 対角化 1 2023/01/22 17:46
- Visual Basic(VBA) 複数の列の値を結合して別の列へ返す 2 2022/08/06 16:07
- Excel(エクセル) エクセルでセルの日付を和暦表示設定にしたらおかしなことに? 3 2022/05/25 11:47
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いんちき相対論が100年もった理...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
不定計量の意味するところは
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
高校物理の問題なんですが、ど...
-
高校物理、新課程と旧課程?
-
高校のとき物理を取らなくても...
-
高校物理に必要な数学
-
どうしても物理のテストで高得...
-
どうして人間は、物質の最小単...
-
物理の問題について質問です! ...
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
磁石ではなくコイルの方を動か...
-
光にとって時空間は1次元
-
男性に質問です。皆さんは、顎...
-
アインシュタイン ヒルベルト作用
-
有効数字が二桁で答えが0.0...
-
理系院生ですが、提出した修論...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
理論系が人気なワケは?
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
節の読み方教えてください。
-
大学院から専攻を変えることは...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
物理のレポート
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
高校物理・化学基礎と物理・化...
-
物理学を学んだ学生の就職について
おすすめ情報