重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古文の勉強の仕方がいまいち分かりません
期末試験まで、あと一週間と少しなので、良い勉強方法や、オススメの方法があったら教えて欲しいです!

質問者からの補足コメント

  • 高校二年生です!

      補足日時:2017/11/30 15:18

A 回答 (4件)

高2ならもう文法事項でもある程度の内容が出ますよね。

先ほど述べた内容の追加ですが、範囲の文章の中で敬語が出てくれば誰から誰への敬意か、主語の省略がされてるものを主語を入れてきちんと現代語訳出来てるかなどが内容としてはよく聞かれます。
あと、先生によっては文学史を聞いてくる人もいますので、出題予定の文章の作者と成立時期は覚えておいた方がいいと思います。
あと、範囲の文法事項は必ず復習しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
テストまで、暗記できる限り頑張ります!!文法ももう1度、現代語訳してみようと思います!

お礼日時:2017/12/02 23:23

期末試験であれば範囲の文章は必ず現代語訳を暗記しましょう。


そして、そこに出てくる単語と文法事項は必ず覚えるのが大切です。
何年生かわからないので詳しくやり方を伝えられないですが、先ほど述べたことはどの学年でも共通なので、しっかりやっておきましょう。
    • good
    • 0

あと一週間なら、全部、暗記しましょう。

    • good
    • 0

単語、文法は必ず覚えてください。


授業で先生が大事と言っていたり覚えとくようにと言っていたりした部分は特に気をつけてください。
古文から日本語訳に直せるようにしておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!