A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
電荷の間に働く「クーロン力(りょく)」は、真空中でも水中でも、力の働く場の物質によって変わることはありません。
従って、クーロン定数 k=8.89×10^9 [Nm^2/C^2] は、力の働く場の物質によらず一定値です。
クーロン定数を
k = 1/(4パイε0)
と表す場合には、空間を満たす物体によって、同じ電荷による「電場の大きさ」「働く力の大きさ」の方が変わるので、「働く力と電場との関係」を表わす「誘電率:ε」が空間を満たす物質によって変わります。
ただし、その基準になる「真空の誘電率:ε0」は一定値です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理 単振動の問題 0 2023/07/25 19:10
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場、電位の問題です。 1 2023/06/18 22:44
- Excel(エクセル) エクセルの関数式を教えてください。 2 2022/11/29 21:09
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- Visual Basic(VBA) Excel のユーザー定義関数でソルバーが動作しない 1 2022/09/05 19:51
- 統計学 統計学の質問【点推定における一致推定量の定義】 1 2023/05/09 00:20
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- Visual Basic(VBA) VBAで、特定の文字より後を削除して残った数値を文字列に変換と特定の文字より前も削除したい 3 2022/04/15 19:21
- 数学 2変数関数の条件つき極値問題について、 ラグランジュ未定乗数法で候補点を求めたあと、 ①ヘッセ行列の 4 2022/11/13 18:14
- 数学 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ 3 2022/06/19 08:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
電磁波の実験
-
導体球殻の電位
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
電磁気力は光子が媒介する?
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
光の侵入長の計算
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
光は本当に横波?
-
静電場の水への影響
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ベクトルポテンシャル場はエネ...
おすすめ情報