重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後4か月半の息子がいます。
元々そんなに手の掛かる方ではないのですが、最近余計一人遊びの時間が増えました。
特に午前中は機嫌がよく、朝おっぱいをあげて家事をしていると、気付いたら3時間くらい一人でベッドで喃語や奇声をあげてご機嫌です。
特におもちゃもない場所でも、キョロキョロしたり声をあげて遊んでいる感じです。
おっぱいも既に6時間くらい開きます。
といっても体重は平均以上なので栄養は問題ないかと思いますが。

よく一人遊びばかりは自閉症の疑いと見ますが、目を合わせて笑うし、あやすとよく反応もしてます。
もちろん泣いて泣いて、こちらが疲れるほど相手するときもあります。
これは単に育てやすい子ってだけで、無理に一人遊び中に邪魔して遊んであげくてもいいのでしょうか?
同じようなお子さんがいたなど、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

一人遊びが楽しい時期だと思います


いろいろ興味が出てきてあっちをみたりこっちをみたり
自分の手を眺めてみたりして
楽しんでいるのだと思います
時々声かけなどして相手をしていれば問題ないかと思います
これからだんだん子育て楽しくなりますよ
楽しみですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
周りは大変な話しか聞かなかったので、安心しました。
子育て楽しくなるの心待ちにしてます^^

お礼日時:2017/12/05 13:04

そういう時期かな(°∀°)


動くようになったり
歩きまわったり
起きてる時間が長くなってくると
また大変さがでてきます。

離乳食が始まらないうちは
比較的楽ですよ(°∀°)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます。
離乳食始まると大変なんですね。
心しておきます!

お礼日時:2017/12/05 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!