
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
使用頻度と不凍液の量によって一概には言えません。
メーカーや施工店に言わせれば、「毎シーズン前には」となります。
また実際に交換する工務店などによって、作業料金はまちまちです。
不凍液はプロピレングリーコール(車の不凍液と同じだが、色は様々)
のはず、発がん物質ですがとても安いモノなので、入手が出来てご自分で
交換が可能なら6~7割安くなるでしょう。
PGの毒性 https://tenkabutu01.com/puropirenguriko-ru-kiken
ちなみに我が家の屋根融雪装置もPGの循環によるモノですが、十数年交換して
いません。 どういう状態(形態)になったら交換するべきと言う、マニュアルが
無いからです。
リザーブタンク内の容量も減ることもありませんので、補充も無し!
車のオイルみたいに、汚れとか粘性変化が見て取れれば判りやすいのでしょうが…
保証という点を考慮すると、工事店をないがしろに出来ないので注意してね
No.4
- 回答日時:
>法定点検を受けてからの目安が3年という事でしょうか?
そうです。
先に紹介した製品は、凡そ8年(20,000時間)使うとアラームが出るようになっていて、
法定点検を受けろ、となります。
この法定点検は、自動車の車検のようなもので、ゴム部品のように
経年劣化する部品を点検(多分無条件に交換)するものです。
点検後は、3年後にまたアラームが出て、点検を受けろ、と再度言われる。
最近はCMしていませんが、松下などが古いファンヒーターを探していますと
リコールしていました。(発火事故が起きたため)
30年以上前の家電製品の事故をメーカーに責任を負わせるのは酷だと言うことで、
幾つかの製品は、取説に設計寿命を明記する事で、耐用年数を超えての使用は、
例え火災になっても、ユーザーに責任がある、となったのです。
そうなんですね。そしたら昔のストーブのように20年とか使えると思わずに、8年から11年を目途に買い替えた方がいいというか、品質設定がそうなっているとの解釈になりますかね?

No.3
- 回答日時:
経験的に10年。
メンテが面倒ですが、今は高性能・コンパクト・静音・エコで8万円位で買えます。
買い替えた方が手っ取り早い。
No.2
- 回答日時:
ストーブに限らず国産の家電(一流メーカー)で有れば15年持ってもおかしくありません。
私が始めて購入したファンヒーターは17年持ちました。現在は作っていませんが三菱製です、
特にメンテナンスしてなかったですけれど…
事務所のエアコンは20年以上になりますが、最新もモノと比較すると電気を食います。
ストーブは燃料にも配慮が必要です、古い燃料やタンク内のゴミと水に注意して下さい。
これが長く使う秘訣になります。
あなたのストーブは床への給湯(不凍液)も行うタイプと言うことなのでしょうか?
そうで有れば不凍液の交換が数年毎に必要となり、メンテナンス料金が嵩みます。
寒さの厳しい地域にお住みで、断熱が不十分な建物であれば、燃料代も嵩みます。
これから建物の建築から始められるのであれば、太陽光発電と電気式の床暖を考えて見ても
良い間も知れませんね。
ご参考になれば
御丁寧なアドバイスありがとうございます。ちなみに、不凍液の交換は大体何年位で費用はどの位になるのか教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
例えば、コロナのFF-AG6817H は、8年相当(20,000時間)です。
有料の法定点検を受けると3年相当(7,500時間)使えます。
https://www.corona.co.jp/heating/large_stove/f_r …
他社もほぼ同じだと思われます。
ありがとうございます。ちなみに、法定点検を受けてからの目安が3年という事でしょうか?それとも3年しか使えないという事でしょうか?もう少し教えて下さい。お願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット FF式暖房器などはシーズンオフには片付けますか。 今、ポット式ストーブ(煙突付き)を使ってますが、F 5 2022/11/28 08:18
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット Uuoeebb セラミックヒーター 電気ファンヒーター 暖房 冷暖風 大風量速暖 3段階切替 静音 2 2022/10/09 14:39
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 電気・ガス・水道業 これは我が家の電気料金なんですが、安いですか?妥当ですか?エアコンは非寒冷地仕様なので使用していませ 5 2023/02/28 15:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国で普通にファンヒーターを使っていますが ある程度暖かくなったらエアコンを使用した方が得でしょうか 2 2023/01/07 21:49
- その他(暮らし・生活・行事) マットレス干していますか? 3 2022/11/17 18:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ストーブと暖房は、どちらが金がかかりませんか? 8 2022/12/17 08:48
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 先日、コロナの反射ストーブのスピード消火ボタンを押してもきちんと芯が戻らず、極小で点いたままなのに気 2 2022/04/13 23:57
- その他(車) 車の寿命 11 2022/05/24 10:00
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボンネットからやんわり白...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
ケーブルテレビの定期点検って...
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
日野4トン車 夏の長い登り坂 荷...
-
J:COMの定期点検って実質訪問営...
-
ホイルカバーが外れた
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
ダイハツ ムーブ MJブーツ
-
へびはなめくじが苦手?
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
これが普通なのでしょうか?
-
電気設備安全点検について 一人...
-
法定1年点検整備って、受けな...
-
三菱業務用パッケージエアコン...
-
【電気設備点検】のキューピク...
-
新車を購入し今月末工場出荷と...
-
素朴な質問!!車の登録日は 納...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
車のボンネットからやんわり白...
-
ホイルカバーが外れた
-
電気設備安全点検について 一人...
-
トヨタのスマイルパスポートに...
-
ディーラーで点検作業を見るの...
-
法定1年点検整備って、受けな...
-
池のコンクリートのあく抜き
-
ドラクエ1
-
消防設備点検て、拒否できない...
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
本免試験の勉強をしています。...
-
4輪車用のETCをバイクにつけてE...
-
アイドリング時にヒーターが効...
-
車検後、点検ステッカーが貼ら...
-
ケーブルテレビの定期点検って...
おすすめ情報
ついでに教えて頂きたいのですが、FF式床暖のメンテナンスはどれ位の頻度で行い、費用はどの位になるんでしょうか?