dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.sanspo.com/geino/news/20170506/pol170 …
最近の自衛隊さんは護衛艦から発射できるトマホークが国防に絶対に必要だと主張しています

でも盧溝橋事件がそうだし真珠湾もだし黒船の時もそうです。
38度線や中ソ国境などで敵対者との集団でのにらみ合いを数世紀単位でやって手慣れてる陸軍国と島国で大掛かりな装備がないと攻め込めず実際侵略された歴史が少ない日本は違います
撃てと言われてないのにビビッて撃って結果的にとんでもない事態を引き起こす日本人の特性に合わせて平和憲法を作り敵基地攻撃を禁止したのに遠隔攻撃のシステムを導入したらパアだと思いませんか。
自衛隊は全員日本人のはずなのになぜ日本人の臆病さが分からないのでしょう?

A 回答 (9件)

陸上配備型イージス(イージスアショア)は純然たる防空システムですので相手国にとって直接的な脅威とはなりません。

よって戦争の引き金にはなり得ません。グローバルホークは相手国領空に入ったら激怒されたり迎撃されたりはするでしょうが、それが直接戦争の引き金になるとはいいがたいでしょう。歴史的には冷戦期のU-2撃墜事件でも戦争にはなっていませんし。

>盧溝橋事件がそうだし真珠湾もだし黒船の時もそうです。
 ⇒これはたぶん後半の「ビビッて撃って結果的にとんでもない事態を引き起こす日本人の特性」にかかると思うんですが、いずれも周到に準備されて行った行動と考えられています。ビビッて発砲したわけではありません(盧溝橋は一時そういう説もありましたが)。

>38度線や中ソ国境などで敵対者との集団でのにらみ合いを数世紀単位
 ⇒38度線も中ソ国境も出来上がったのはせいぜい半世紀ちょっと前からです。数世紀単位(少なくとも200年ですよね)でにらみ合っていたという事実はありません。

>平和憲法を作り敵基地攻撃を禁止したのに遠隔攻撃のシステムを導入したらパアだと思いませんか。
 ⇒日本国憲法に敵基地攻撃禁止の文言はありません。またトマホークは遠隔攻撃システムとはいえません。ただの長射程攻撃兵器です。遠隔攻撃システムというのはたとえば無人攻撃機のようなものを指します。

 なお、他の方へのお礼をかりて恐縮ですが、
>装備がなければ反撃しないのが自衛隊の前提です
 ⇒どういう意味なのか説明していただけると助かります。

>先に攻撃することのどこが防衛なのですか
 ⇒(相手が攻撃してくることが明確になった場合)敵の攻撃手段を叩くことは純粋な防衛行動として成立します。これは世界中で認められる考え方でもありますし、日本でもこれまで否定はされていません。逆にそれをしない場合は座して死を待つということになりますが、この場合の「死」は、もちろん日本国民の死ということになります。

 あなたが平和を主張するお気持ちは理解できますが、そのためには基礎的な日本の歴史や軍事技術の知識は必須です。また論理性も要求されます。そうでないと平和を主張する皆さんの脚を引っ張ることになりかねません。
    • good
    • 3

ここの皆さんは善い方が多いのですが、その分悪意を感じ取る能力が足りないように思います。


もっと紙背に徹する眼を持ちましょう。
(紙背:文章の奥に隠されている意味)

要約:日本が強くなると困るニダ


60年安保         ← 戦争する国になるぞ!
70年安保         ← 戦争する国になるぞ!
旧日米安保指針      ← 戦争する国になるぞ!
防衛費制限撤廃      ← 戦争する国になるぞ!
国旗国歌法        ← 戦争する国になるぞ!
PKO活動参加法      ← 戦争する国になるぞ!
周辺事態法        ← 戦争する国になるぞ!
有事法制化        ← 戦争する国になるぞ!
印度洋給油        ← 戦争する国になるぞ!
イラク派遣        ← 戦争する国になるぞ!
防衛省昇格        ← 戦争する国になるぞ!
海賊対処法        ← 戦争する国になるぞ!
特定秘密法        ← 戦争する国になるぞ!
集団的自衛権       ← 戦争する国になるぞ!
安全保障法制       ← 戦争する国になるぞ! 
稲田朋美防衛相就任    ← 戦争する国になるぞ!
共謀罪          ← 戦争する国になるぞ!
トマホーク買うぞ     ← 今ココ!
「自衛隊が熱望した陸上型イージスと無人偵察」の回答画像8
    • good
    • 3

ユーザーの皆様は、マジレスする前に履歴を見た方が良いと思います。



句読点のない国の方でしょうか。


>買ったら装備があるから訓練しろ訓練してるんだからその時が来れば動けが前提になります
>装備がなければ反撃しないのが自衛隊の前提です
(No4様への「お礼?」)

「その時」が来ても行動しないなら意味がないと思いますが。
「反撃」ということは、攻撃を受けている→「その時」という事ですよね。


質問文ですが、意味不明な部分が多い上に文章間の繋がりが理解できません。
なので、回答や考察以前に読解すらできません。


>でも盧溝橋事件がそうだし真珠湾もだし黒船の時もそうです。

「そう」の意味が内容が不明です。



>38度線や中ソ国境などで敵対者との集団でのにらみ合いを数世紀単位でやって手慣れてる陸軍国と島国で大掛かりな装備がないと攻め込めず実際侵略された歴史が少ない日本は違います

「何」が違うのか不明です。



>撃てと言われてないのにビビッて撃って結果的にとんでもない事態を引き起こす日本人の特性に合わせて平和憲法を作り敵基地攻撃を禁止したのに遠隔攻撃のシステムを導入したらパアだと思いませんか。

「何」がパアなのか不明です。
(あなたがパアなのはわかりました)
日本人の特性がそのようなものであるという根拠を示して下さい。
日本には「平和憲法」という名称の「何か」はありません。



質問と明確にわかるのは↓だけですが、これが質問の主旨でしょうか。

>自衛隊は全員日本人のはずなのになぜ日本人の臆病さが分からないのでしょう?


日本人が臆病でないのは、あなたがよく知っている筈だと思いますが。
お忘れなら、もう一度お目にかけましょうか。
「自衛隊が熱望した陸上型イージスと無人偵察」の回答画像7
    • good
    • 2

現実は、生存競争なのです。

そんな事を言っていて生き残りは、できないのです。戦争の現実を知らない筈が無いのに馬鹿ですか?
    • good
    • 0

下らない戦争をしたくなかったら、ボタン一つで地球がパカッと割れてしまう位の兵器を作り自国に埋めるしかないよね。


遣ってみろ!道連れだぞってね。
それがホントでも、嘘でもいいからさ。
    • good
    • 0

>でも盧溝橋事件がそうだし真珠湾もだし黒船の時もそうです


 ↑
あなたの中で一致している意味が分かりません。
まったく違います。

しかも、なぜイージスアシュアーとグローバルホークが戦争の引き金になるという理由がそもそも明確ではありません。

抑止につながるという違憲なら分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ったら装備があるから訓練しろ訓練してるんだからその時が来れば動けが前提になります
装備がなければ反撃しないのが自衛隊の前提です

お礼日時:2017/12/06 20:25

いろんな解釈があって当然ですが、日本国民の生命と財産を守るのが自衛隊の第一任務です。



日本人が考えて作ったのではなく敗戦国に与えられた戦勝国から平和憲法の趣旨である前文にも、世界が平和を求め、武力抗争をしないと願いながらでの平和憲法です。その趣旨からも、ある国がが武力を持って日本を準備ではなく数分後に攻めにくる事実が判明すれば、その武器を日本到着前に破壊し、阻止することは、憲法違反でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に攻撃することのどこが防衛なのですか

お礼日時:2017/12/06 19:57

日本国憲法が禁じているのは、自衛隊が海外で武力を行使することだけ。

 日本が攻撃される恐れがあるなら、日本の領域内や公海上からミサイルを飛ばして敵基地を攻撃することも憲法違反ではない。 イージス・アショアや、トマホークの配備は憲法違反でもなんでもなく、専守防衛の為に必要な防衛装備の配備である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

衛星や無人機で配置がつかめないノドンの移動式発射機をどうやって叩くのですか

お礼日時:2017/12/06 19:58

平和憲法?


もうちょっと勉強しよ・・・

相手にされないよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!