dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ATAシリアルカードでRAIDにしようと考えています。G4のHDDはIDE接続になってます。HDDをRAIDにするってことは、ATA/PIのHDDをATAシリアルカードに繋ぐってことですか?そして内蔵で繋いであるフラットケーブルって初めからATA/100対応になってるんですか?機種はG4/466MHz DigitalAudio(換装で現在800)です。
改造の本を買って読みましたが、も一つ詳しく説いてません。Webでも調べましたが、文字の羅列でこれもピンときません。この手の本やWebは若干でもスキルがある人の言語なんで、0の私には写真入りで、もっと砕けた説明の方が有り難いんですけどね。どなたかわかりやすくご教授願えませんか?またはそんなURLありませんか?

A 回答 (4件)

シリアルATARAIDカードにATAPIのハードディスクは


つなげません
RAIDとは2種類あり
RAID0とRAID1があり
RAID0は2つのハードディスクを1台に見せデータを2つのハードディスクに分割し転送を高速化するというものです 通称 ストライピング
ですが1台ハードディスクが壊れればすべてのデータが
パーです
RAID1は2台のハードディスクを使い1台を基本そしてもう1台をバックアップに使うというものです
通称 ミラーリング
このRAIDは1台ハードディスクが壊れてももう1台が
バックアップを取っているのでデータは消えません
しかし80Gのハードディスクを2個つけても80Gにしかなりません

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/elecom/409829/529801/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。URLで見たパーツを持っています。繋ぎ方がいまいち良くわからないのす。専用のHDDが必要なんですか?通常G4の筐体下に納めてある2基のHDDはATA/PI接続ですよね。そうするとフラットケーブルも専用が必要なんですか?

お礼日時:2004/09/22 15:18

変換ケーブル使ってもシリアルATAのカードを入れる意味がないしRAIDがくめません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

駄目なんですか?フラットケーブル…。RAIDが組めなきゃシリアルATAカードの意味がないし…残念。情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/23 15:24

変換ケーブルというのも売ってますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!そうなんですか?今ある物が生かせるのはありがたいです。良いこと教えて下さいまして感謝します。

お礼日時:2004/09/23 15:06

>専用のHDDが必要なんですか?



そうです。シリアルATAのハードディスクを購入して下さい。
RAIDをくむのだったら2台は必要ですね。

http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/prod …

>通常G4の筐体下に納めてある2基のHDDはATA/PI接続ですよね。そうするとフラットケーブルも専用が必要なんですか?

シリアルATAには今までのハードディスクは接続できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。本にはそういう説明がなくて、単に接続方法を書いてあるだけなんで、てっきり今あるIDEのHDDが流用出来ると思ってました。参考URLを見て納得しました。しかし改造のWebでもそういう説明がないのは不親切ですよね。知ってて当然と言う観点からのマニュアルなんでしょうなぁ…。我ながら羞しい限りです。

お礼日時:2004/09/23 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!