dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 Windows XPを使用しておりますが、過去にマッキントッシュを使っていました。その当時の外付けハードディスクを保存しており、そのハードディスクにWindows XP にてアクセスをしたいと考えております。

一度、この関連の質問を行い、(リンクをご参照下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2201183 )MacDriveというソフトウェアにてマッキントッシュ用にフォーマットしたハードディスクにアクセスが可能であることが分かりました。また、もともとそのハードディスク(Caravelle Data Systems の AV-1000HG) に付属していたケーブル(Fast SCSI-II が片端、パラレルポートが逆の片端)を使用し、Windows PC のパラレルポート(プリンタポート)に接続することが出来ました。しかし、PC がこのハードディスクを全く認識しません。そもそも、ハードディスクをパラレルポートに接続し、認識させることは可能なのでしょうか?可能な場合どのように行えばよいのでしょうか?

SCSI-USBのケーブルも購入しましたが、残念ながら、ケーブルのSCSI側の端子が、ハードディスクの FAST-SCSI-II の端子と合わないため、接続が出来ませんでした。

ハードディスクのメーカーに問い合わせをしようにも、その会社はもう倒産しているようで、問い合わせが出来ず、大変困っております。

皆様のお知恵をお貸しいただけると非常に助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

昔のMacのオンボードSCSIはD-sub25ピンで、


DOS/V機のパラレル25ピンと同じ形状ですが、
取り扱う信号形式が違うため互換性はありません、
ですのでそのままパラレルポートに接続しても使用できません、

HDDのSCSIポートの形状が不明なんですが、
少し前なら変換アダプタは店頭で売られていたと思います、
現在では入手は簡単ではないかもしれませんが、
探せば入手は可能だと思います。

外付けHDDのSCSIポートとUSB-SCSI変換器のSCSIポートの形状を、
以下のURLのSCSIのところで確認して下さい、

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/ind …

サンワサプライのSCSI変換アダプタ

http://www.sanwa.co.jp/product/cable/scsi/adapte …

エレコムのSCSI変換アダプタ

http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/index.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通につながるものだから、同じものだと、思い込んでいました。お勧めいただいたリンクを見て検討しているのですが、なかなか写真が見づらく分かりません。一度秋葉原に現物をもっていって、探して見ようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/14 09:36

SCSIインタフェースには様々な種類があります。


パラレルポートに接続できたと言う事は、おそらくD-SUB25ピンのコネクタでしょうが、物理的に接続できても、パラレルとSCSIでは全く規格が異なるので認識できないのは当然です。
SCSI-USBケーブルとHDDの端子が合わないのでしたら、お互いのコネクタの規格をよくご確認の上、変換アダプタを購入すれば認識可能だと思います。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/01sc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人の間違えでお恥ずかしい限りです。変換アダプタを探してみます。次はうまくいけばいいのですが。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/14 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!