
皆様、いつもお世話になっております。
先日頂いたパソコンで困っております。
現時点ではOSは消去されているようでBIOSは立ち上がります。でもBIOS上ではメーカーは認識されているものの、容量がハードディスクの容量が0MBと認識されております。(シリアルATA 0 0MB Maxtor N40Pと表示されております)
CMOSクリアは実行しましたが、改善せずでした。試しにリストアを開始してみましたが、CDの認識を終えたかなと言う辺りでブルースクリーンになってしまいます。
単純にハードディスクが逝ってしまってるのでしょうか?手持ちにはシリアルATAのハードディスクが無いため、確認のしようがございません・・。
何か改善策などございましたらご教授頂けたら幸いに思います。宜しくお願い致します。
メーカー:Hp Compaq
型番:dx6120ST
CPU:Pentium4 2.80GHz
メモリ:512MB(256×2でメーカーオプション品です)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
接続等の確認が全てOKという前提で・・・。
Maxtor社製のPowerMaxというツールで確認してみてください。
入手方法~使い方は参考URLからどうぞ。
何となくですがSATAケーブルの接触が悪いだけのような気がします。
SATAってとても緩みやすいから。
ただ、インスト時ブルースクリーンというのが解せない・・・。
参考URL:http://shattered04.myftp.org/
No.2
- 回答日時:
他のシリアルATAのHDDがなくてもIDE接続のHDDはないでしょうか?
そのHDDにOSをインストールして完了するのかどうか。
HDDの故障の可能性もありますが、M/Bの故障も否定できません。
また単にSATA端子の不良の可能性もあります。
BIOS表示で他の表示に異常はないでしょうか?CPU、メモリなど
No.1
- 回答日時:
こんにちは
まずお詫び・・が最初だと見る気なくなりますよね(__)
可能性(希望)だけの回答だからです。
BIOS上ではないのですが・・My PC=容量は未表示・・XP上で容量を語表示を経験、接触不良で解決。
(まれなケースとは思いますが(^^ゞ)
ありきたりですが、HDDの接触を確認のこと。
あとM/BのSATAの端子を別の物に・・普通、二つか四つあるはず・・変えてみて接続してみるのもひとつの方法です。
これでダメなら、やはりHDDの故障とは思いますが。
あと本当にBIOSでの容量表示が、おかしいなら、OSのトラブルは関係ありません、よってリストアーも意味なし。
以上、参考になれれば、良いのですが、ダメかな(__)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
停電後、電源が入らない
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
三国志11
BTOパソコン
-
5
起動しない。画面に何も表示されない。ビープ音もしない。
デスクトップパソコン
-
6
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
PCから異音がします
BTOパソコン
-
8
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
9
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
メモリが「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?
デスクトップパソコン
-
11
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
12
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
13
ハードディスクからピッピッっと音がして立ち上がりません。
デスクトップパソコン
-
14
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
15
4pinのファンコントローラーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
接地接続を必ず行ってください
デスクトップパソコン
-
17
スピンアップ時間
デスクトップパソコン
-
18
【内蔵ハードディスクの増設】プライマリ・セカンダリについて教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
19
増設したハードディスクを他のPCへ取り付ける事ってできますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
USB接続ハードディスク(外付け)がパソコンに認識されないときは
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
複数の内蔵HDを外付けすること...
-
DellのInsipron1526を使用して...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
QNAP NAS:ディスクを交換した...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
ハードディスクの取り出しについて
-
明日何しますか?
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
外付けハードディスク、起動、...
-
外付けHDを認識できません
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けHDDのパラメータ間違い
-
パソコンが焦げ臭い!?
おすすめ情報