dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています。パソコンに詳しい方、どうかお力をお貸しください。

今日、ノートパソコンを使い動画サイトで動画を視聴中に、突然電源が落ちてしまいました。
(使用しているノートはLaVie Lのアドバンストタイプ。型番はPC-LL750HGとあります)
こんなことは初めてなのですが、実は2日くらい前から長時間使用すると、プラスチックが溶けた時のような異臭がしていました。
今回も落ちる前に匂いが…。
落ち方は強制終了した時のように、プツッと突然電源が落ちました。
再起動はせず、その後すぐに電源ボタンを押した所、強制終了した時と同様に、セーフモードで起動、通常通りに起動などの選択が出たので、通常通りに起動を選択したら画面が黒くなり、電源が落ちてしまいました。
もう一度電源ボタンを押してみて、また選択画面がでたので今度はセーフモードを選択。それでもまた電源が落ちてしまいました。
パソコンはひどく熱を持っていたので、とりあえず冷ましてからまた電源を入れてみましたが同じでした。
慌て携帯で調べて、ACアダプタを抜き、バッテリーを取って一時間放置。その後またバッテリーを入れでACアダプタを繋ぎ電源ボタン入れましたがNECのロゴが表示された後数秒で電源が落ちるようになりました。
バッテリーを抜きACアダプタに接続した状態で電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが付くだけです。
バッテリーだけだと一切反応がありません。

元々、そろそろ買い替えようと思っていたので、もし自力での復旧が無理そうなら、パソコンの修理は考えていません。

ただ、せめてハードディスクのデータだけでもと思っています。
業者に頼むとお金が掛かるので、ハードディスクが無事ならハードディスクを取りだし、新しいパソコンに接続してデータを取り出す方法があるそうなので、それを試したいです。

そこでお聞きしたいのですが、これはハードディスクが物理的に壊れた可能性が高いのでしょうか?
可能性が高いのならやはり業者に頼む他無いのでしょうか?

低いのなら自分でハードディスクを取り出すのは危険ですか?
誰かに頼んだ方がいいのでしょうか?
その場合、ハードディスクの取りだしだけ業者などに頼めるんでしょうか?

拙い説明で申し訳ないのですが、是非、お知恵をお貸しください。

A 回答 (1件)

ハードディスクが故障して電源が落ちるという症状になることは稀です。


症状からすると恐らくはメインボードの不具合かと思います。

ハードディスクは本体の裏にあるねじを1~2本外せば簡単に取れます。
NECのノートパソコンだと裏返しにして一番手前の2本のねじを外すとハードディスクが見えるパターンが多いです。
ハードディスクもねじ止めされていいますので、合計4本でしょうか。
ハードディスクを取り外した後は2.5インチのSATAケースを購入して組み込めば使えるでしょう。
ただし、ログインパスワードを設定していた場合、ユーザーフォルダが開かない場合があります。
その時は、市販のリカバリソフトを購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

そうですか!ハードディスクの故障の可能性は低いんですね。安心しました。

丁寧にありがとうございます。

ログインパスワード設定しているとリカバリソフトも必要なんですね。助かります。

ハードディスクの取り外し方については調べてみたんですが、この型は少し面倒なようで…。もう少し調べてみようと思います。

回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!