dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのことについて全く無知なのですが…。

今のパソコンはPentium(2)でメインメモリというのが64MBとなっています。
なんだか作動が遅いというか、ネットをしていてもページが開くのが遅いし、すぐ砂時計が出たり、たまにはずーっと待たされることもあります。
Cドライブ(?)というところもいっぱいいっぱいです。
動作が遅いのはメモリを増やせばいいのかなとも思いますがいくらがんばって増やしてもせいぜい256MBということです。そしたら外付けのハードディスクというものを付ければいいのかなとも思ったりするのですが、あれこれいじくりまわすとフリーズしたりおかしくなってしまうのではないかとも思います。
どうしたらなるべくお金をかけずにもっと作業効率をよくすることができますか?
ホントに用語とか分からないので質問自体がわかりづらいかとは思いますが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

A 回答 (10件)

ハードディスクがいっぱいというのが気になります。



おそらくosはWindowsだと思いますが、たとえばインターネットをしている時に、ウインドウをたくさん開いていると、メモリーもたくさん消費します。
すると、Windowsはメモリーが足りない分をハードディスクを使って情報を保持しようとします。
これを仮想メモリーといいます。

ハードディスクがいっぱいですと、Windowsが使う領域がなくなりますので、動作が遅くなります。
私はあまり詳しくはないのですが、初期サイズが搭載メモリーの1.5倍、最大サイズが初期サイズの2倍のようです。
現在のハードディスク空き状況はどうなっていますか?

もし極端に少なくなっているようでしたら、これが原因かも知れません。
ノートPCなら外付けハードディスクを試してみてはいかがでしょうか?
できるだけ外付けの第2ハードディスクにデータを移動して、cドライブを身軽にしましょう。
また、第2ハードディスクがあるといろいろと便利です。
大事なデータを第2ディスクに入れることで万が一の時にデータの保護にもなります。
PCを買い換えた時でも、接続しなおすだけで、そのまま使えますので、データの移植の必要がありません。


但し、かなり古そうなPCのようですが、Windows95ですとUSBが使えないのでPCカード接続になります。
最近はほとんどUSBかIEEE1394接続なので機種を選択する際はご注意を。
Windows98ならUSBOKです。
(PCにUSB端子があればですが。)
    • good
    • 0

>Pentium(2)



我が家の場合、Pentium2の400MHz/256MB/Windows2000の環境で、娘が快適にWeb接続しています。HDは、システム3GB。1998年のハイエンドレベルですが、無線LANで5Mbit程度出ているので、特にとろいとは思いません。

Windows98環境で64MBでは、複数の作業をしたり、大きな画像を編集したりすると、スワップが生じて遅くなるだけだと思います。

また、システムHDが何GBあるのかは存じませんが、不要なアプリケーションを削除するなり、仮にD:ドライブが使用されていないなら、そこにデータを移すだけでシステムHDに余裕ができます。

最新のゲームがしたいとか、ビデオ編集をしたいとか、といったとんでもない作業をするならともかく、WEB接続ごときで、Pentium4を使ったところで、何の恩恵もありません。

#私の職場には、Celeron/300MHz・Pentium2/350・K6-2/450MHz・Pentium3/550MHz・Celeron/766MHz・Pentium3/1GHz・Pentium4/2GHz以上のPCが100台近く混在していますが、どれもこれもWeb閲覧についてのスピードは同様(システムはシェイプアップ済み。使わないアプリケーションは未インストール。最適と考えられるIEを5.0・5.5・6.0などを混在して使用中)です。

よって、システムの整備、ないしはシステムの再構築をしてください。事前の情報収集と作業の労力がいるだけで、メモリ(128MBが\500~¥2,000もあれば入手可)ぐらいしか出費はいりません。
    • good
    • 0

貴方のPCにお金をかけても大して早くなりません。



また増設するとお金も結構かかります。
安いPCなら¥49800-でありますから、この際買い換えた方が結局安く付きます。
    • good
    • 0

まず簡単な説明をすると、


PentiumっていうのはCPU(シーピーユー)の種類です。
CPUとはパソコンの頭の回転の速さみたいなものです。
ヘルツという単位で表現されます。

メモリはパソコンが同時に出来る仕事の量を指します。
単位のMBはメガバイトと読み、メガは約1万です。

Cドライブと言っているのはHDD(ハードディスク)といいます。
これも単位はバイトですが、この場合は
どれだけ多くのファイルを保存できるかを指します。

・まずネットをしていてページを開くのが遅いのは、
 パソコンが悪いより、回線の速度が遅いほうが可能性が高いです。
・インターネットに接続しない作業が遅いのなら、
 CPUかメモリ(または両方)に原因があります。
・HDDが一杯なのはしょうがないですね。

回線の速度を除いては増設も有りですが、おそらくtukitokaybetsuさんにはまだ敷居が高いと
思います(すいません)ので、チャレンジしてみるのも勉強になって良いかも知れませんが、
買い替えが無難な気がします。

買い替えなら激安パソコンか中古パソコンを比べてみてはいかがでしょう?
参照サイトで「激安パソコン」とか「中古パソコン」とかで色々探してみてください。

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 0

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



tukitokaybetsuさんご自身がPCに関して初心者であるなら下記初心者用HPも熟読して早めに初心者から脱出してください。

「パソコン初心者講座」
http://www1.accsnet.ne.jp/~kanon/step2/ragnarok_ …

Pentium2の時点で最早買い替えですね。最近の格安PCでも\100,000-程度で現在お使いのものより格段にパワーアップします。お奨めとしては下記B.T.O(Build to Order)製品が安価で高性能です。

「EPSONDIRECT」
http://www.epsondirect.co.jp/

「Faith」
http://www.faith-go.co.jp/

「G-Tune」
http://www2.pctune.jp/

「TWO TOP」
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp

「フロンティア神代」
http://www.frontier-k.co.jp/

「DOS/Vパラダイス」
http://www.dospara.co.jp/top/

「マウスコンピュータージャパン」
http://www.mouse-jp.co.jp/

それではよりよいPC環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

いづれは買い替えでしょうね。


とりあえず現状ではCドライブの空きを確保かな。
「ディスククリーンアップ」あたりで不要ファイルを削除。
使わない・使ったことのないソフトも削除。
これでCドライブの空きがそれなりに確保できたなら
メモリーだけ追加(128MB)程度で良いのでは?

参考URL:http://allabout.co.jp/computer/pcbasic/closeup/C …
    • good
    • 0

お金を掛ける前に、とにかくCドライブがいっぱいいっぱいなのを何とかしましょう。


余計なアプリケーションはアンインストールする。
Windows\tempフォルダの中を全部消す。
その他自分で知っている限りの不要なファイルを全部消す。
それをした後にデフラグをする。

運が良ければこれだけで快適になる可能性があります。
    • good
    • 0

メモリを256にしてからOSをWindows2000


デユアルブートにすれば快適でしょう。
 PCは金がかかるのですが・・・?それに
消耗品です。 ある程度使い切ったら買い替えしないとね。 予備は持っていないの。
    • good
    • 0

かなり年季の入ったマシンのようですね。



何をもって限界とするかは微妙ですが、かなり使い勝手の良くない事は確かですね。
そのマシンに対して、メモリ増設やディスク増設をする投資をするならば、買い換えをおすすめします。

部品の価格は、スペック(能力、数字)の大きい小さいだけでなく
よく売れる(みんなが買う)か、滅多に売れないかに依存します。

古いマシンに適合する、メモリやHDDを探し出すのも手間ですし、有ったにしても高価です。
最悪中古市場でしか出回らないなんて事も。

それだけの事をするよりも、新しいマシンの方がいいですよ。
    • good
    • 0

OSがわからないと…

この回答への補足

すみません。OSって…windows98のことですか?windows98です。ちなみにCドライブもいっつもクリーンアップして削って削ってなんとかやってます。お願いします。

補足日時:2004/03/03 20:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!