dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実戦空手をやっている中学生です。
明日、試合があるのですが、去年の試合では緊張のあまり体がかたまって、思うように動けませんでした。
自分で緊張しないようにいいきかせていますが、やはり緊張してしまいそうですし、いまからもう緊張しています。試合直前はものすごく緊張するので、具体的に、緊張しない方法というのはないでしょうか?精神面での対策でも、体面での対策(ツボをおす)などでもなんでもいいので緊張しない方法を教えてください。

A 回答 (2件)

私があなたのように緊張している選手がいた場合、まずすることはなんで緊張しているのかを見つけます.



単に経験不足であれば、
ドキドキし始めたら、深呼吸をする、が良く使われます. 深呼吸のやり方ですが、 まず息をゆっくり吸います(約4秒くらいをかけてーーー1から4を数えながらでも良いです))、 3秒息を止めてから今度は7秒かけて息を全て吐き出します. また、3秒止めてから7秒かけて息をゆっくり吸います. (これが一回目ですね) 3秒止めて7秒はいて3秒止めて7秒吸う、これで2回目です)3秒止めて7秒はいて3秒止めて7秒吸います(これで3回目です) そして最後にゆっくり吐き出し普通の呼吸にもどります.

そして試合直前(名前を呼ばれたときなど)には自分に{よしっ!」と早めに息を吐き出して掛け声をかけることで普通の場合緊張感がなくなるはずです. 

勝たなくてはならない、と言う場合であれば、

まず、勝ったときのことを自己暗示する. つまり、買ったときの笑顔を思い浮かべたり、相手がしょげているいる所を思い浮かべます. 軽く柔軟体操をして体の体温と脈拍を高めるて得意技を「素振り」したりします それをやっているときに、勝てる、勝てる、と言い聞かせます. (試合運びの一つとして得意技の練習は見えないところでやってくださいね. その逆に相手の試合を見るようにし、相手となる選手の得意技を見つけ、さらに弱点となる動きを観察する事によって勝てる可能性を高める事になります。 この時、相手の得意技に「感嘆」しないようにつとめなくてはなりません。 あくまでも相手の得意技は決まりきった動きを考える事です.)

他の対策はいろいろありますが、時間がないようなのでこれだけにしておきますが、また書いて見てください.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回にはその方法は生かせませんでしたが、次回やってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/23 20:25

元プロボクサーです。


気持ちは良く分かります。
私も同じように緊張してました。
でもよく考えて下さい。相手も緊張してるはずです。恐怖心や緊張感のない選手はいませんよ!
私が思うに自分より相手を緊張させた方が勝ちです。
私がやっていた方法は、いつもより大きく目を開け、相手の目をじっと見る。(目を大きく開けようとする意識が強くなり、緊張感への意識がすくなくなる)相手も不気味に思うらしく、効果はあります。あとは最初は硬い為、足を使いリズムにのったらこっちのもんですよ。
オーバーワークや減量で恐怖心を消そうとする選手もいましたが、無理があるためやめましょう。
グレープジュースも試合3時間前に飲むと緊張しないと言った話をきいた事あります。
明日は是非がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いかくすればイイんですね!どちらにしろもう試合は無事おわったのでありがとうございました!

お礼日時:2004/09/23 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!