
1)最近未公開株が上場され、8千万円の利益がでました
2)分離課税で、オプションを選び天引きでなく全額入金がありました
3)確定申告では、約1200万円の所得税と約400万円の住民税を支払うことだ思っています
4)そこで、a住民税を今住んでいる市だけではなく、bふるさと納税として私の故郷の市へも支払おうと思っています
5)しかし、上記で a+b が400万円を越えると持ち出しになりますので、なるべく b を多くして持ち出しを0くらいにしたいと思っています。その時の b はいくらにすればいいでしょうか
6)なお 確定申告では、収入は400万円程度で、課税される所得金額は20万円程度です
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
株の利益は、売却したことによる譲渡益としてよいでしょうか。
分離課税で所得税15%、住民税5%の税率ですね。それから、「収入は400万円程度で、課税される所得金額は20万円程度」というのは、給与収入400万による所得税の課税所得が20万と考えてよいでしょうか。所得控除の内訳がわかりませんが、総合課税分の所得税率は5%となるのは間違いなさそうです。
ふるさと納税の住民税特例控除分は、総合課税分の課税所得が少しでもあるので、総合課税の税率によって計算することになります。(分離課税だけであれば、その分離課税税率になります)
したがって、bの金額は、ざっくりですが約100万円となりそうです。
早速にありがとうございます。100万円程度をしたいと思います。
またこれはふるさと納税ですが、NPO法人で寄付を受け取れる資格をもった団体があり、寄付という観点から同じだと思いますが、ここと折半しても(ふるさと=50万円、NPO=50万円)、同じようになるでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
ふるさと納税とそれ以外への寄附では、税金の控除には大きな違いがあります。
ふるさと納税では、住民税に特例控除分があるため、2,000円の自己負担で残りの全額が控除されるようにできます。一方、一般の寄附では、この特例分がありませんから、寄附額のうち一部しか控除されません。
https://www.npo-homepage.go.jp/kifu/kifu-yuuguu/ …
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1263.htm
NPO法人への寄附の場合;
・所得税では、所得控除と税額控除のどちらかを選択できます。質問者さんのケースでは、所得税率があまり高くない(分離課税分も)ので、税額控除のほうがメリットがあります。寄附額から2,000円を差し引いた額の40%の税額控除があります。
・住民税では、寄附額から2,000円を引いた額の最大で10%の税額控除があります。ただし、NPO法人への寄附は、都道府県、市町村によっても控除されるように指定されている必要があり、指定状況はバラバラのようです。都道府県のみ、あるいは市町村のみの指定というケースもあります。
したがって、都道府県、市町村の両方で指定されている場合であれば、所得税分と合わせて寄附額の約50%の税額控除が受けられます。50万円の寄附では、約25万円の税額控除ということです。
なお、NPO法人への寄附が追加されても、住民税特例控除分への限度額には影響しませんから、所得税、住民税基本分への影響だけを考えればいいことになります。
質問者さんのケースでは、NPO法人への50万円の寄附であれば、ふるさと納税の寄附額への影響は全くありませんので、
・ふるさと納税:100万円
・NPO法人への寄附:50万円
で問題ないと思います。
ただし、NPO法人への寄附分からの約25万円は持ち出し(自己負担)になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
保険適用外の差し歯は医療費控...
-
年調定率とは
-
国民年金をもらっている場合、...
-
マクロミルをやっている人に質...
-
高額金懸賞の当選について
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
確定申告の医療費控除について
-
生命保険料控除の計算時にでる...
-
税金の速算控除額とは?
-
市民税所得割課税額って?
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
62歳で退職し、つぎの職場での...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
母子家庭の所得税について教え...
-
市民税・県民税申告書が初めて...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
固定資産税
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
住宅ローン控除はいつから適用?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報