dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鎌状赤血球が溶血されやすいのはなぜですか?

A 回答 (1件)

通りすがりの血液内科医です。



鎌状赤血球症が溶血するのは、脾臓を通過できなくなることによる血管が溶血になります。

脾臓は細菌などを食べる白脾髄と古くなった赤血球を食べる赤脾髄に分かれます。赤脾髄では赤血球が通過できるかどうかくらいのメッシュ状の構造だと思ってください。そこを通過できないくらい古くなった(変形能が低下した)赤血球が処理されます。鎌状赤血球は鎌の形をしていますので、通過できずに脾臓で壊され溶血します。

ちなみに末梢血管で詰まったりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血液内科医さんですか!回答ありがとうございます。
何と無く通れなくなるからかなぁと思っていたのですが、ハッキリと分かって良かったです!ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/14 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!