dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の追突事故の際の件でどなたかお知恵を貸して下さい。
運転歴37年目にして渋滞の中でたいして速度が出ていなかった為怪我は無かったのですが追突されてしまいました。相手は30代前半の男性で ぶつかって暫くして こちらの車のほうに来て合流してくるクルマに気を取られてしまい前方注意がおろそかになり追突してしまったと謝ってくれたので相手には不満はないのですが 今回の事故により勉強になった事として 追突されたほうの車が年式が古いと
ぶつけたほうは新車時の10パーセントしか修理費を出さなくて良い事です。車は22年前の車で全損となっても時価が殆どなくてゼロ円に近い為法律上は相手はそれで良い事になるとの事なのです。私の場合は相手が入っていた保険が 最近多い全損時超過特約となっていたので新車時価格プラス50万円いっぱいいっぱいにディーラーで調整して貰って運良く納まりました。私が疑問に思っているのは
これがもし治まらなかった場合どういう事になるのかということなのです。追突されなかったら まだまだ走れた車が追突された為に走れなくなってしまった場合 ぶつけた側の人は 過去の判例がどうであろうと人間として
ちゃんと治して返すのが 人の道です。 過去の裁判の判例って なんでこんなんなのでしょうか?
私が同意を求めたいのは 例え保険や過去の判例がどうであっても 人の物を壊して置いて キチンと治しもしないで時価額だけの弁償をすれば良いとしている法律って なんなのでしょか?
民法とかで他人の物を壊しても時価が低ければ その低い時価額分だけ金額を払えば良いなどという事項が有るのでしょうか?
もう一つ 今回は相手の入っている任意保険保険会社の担当者が
数回連絡してきました。数日内に車は修理が完了して治って来ますが 事故を起こした相手からは 事故後お詫びの電話も 私のほうに 誤りにも来ないのですが こんなものなのでしょうか? 以前にもこちらが渋滞して停止中に右前方から相手が運転を謝ってぶつかられた時は まあ相手も20歳くらいだったのですが 親ともども菓子折り持って誤りに来てくれました。今回の相手は何も言って来ません。修理に1ヶ月半を要していることもあり また私がいつも整備をしているカーディーラーに車を持って行くのに時間や交通費がかかった事も考えると数万円くらい渡しに来て頭をもう1度下げて貰いたいほど頭にきているのですが私の考えは間違っているでしょうか?相手は保険で修理費用を保険でですが全額負担をしてくれてキチンと治してくれる訳ですが 少し釈然としないものが込み上げてくるのですが?
また誰にも過失は有るという事も解るのですが。

質問者からの補足コメント

  • 相手の車はベンツでした。またキチンと警察にも電話してくれました。ただ私の愛車は速度が遅かったのにも関わらず 結構バンパーは凹み トランクフードも凹み トランク後壁も結構凹んでしまい好きな車なのでかなりショックでした。また ぶつかられた時の衝撃も意外と大きく ぶつかられた際警察が到着するまで道端に止まっているのが恥ずかしくて 随分嫌な思いをさせられました。後席には 怪我は無かったのですが85歳の母が乗っていましたし。

      補足日時:2017/12/14 18:59

A 回答 (12件中1~10件)

>過去の裁判の判例って なんでこんなんなのでしょうか?


>時価額だけの弁償をすれば良いとしている法律って なんなのでしょか?
 車は償却年数6年の道具です。
 ナンバーを付けて公道を走る以上、使いながら価値が下がる道具になるので、
 初年度登録7年目以降は新車時の10%の価値として存続し続ける、と見做されます。

 価値が10%に下がったものに対して、それ以上の修理代を掛けて直すのは
 経済的には無駄/ナンセンスなことなので「超過分は相手の好意」になります。
 対物超過特約が販売されるまでは、
「時価額を超える賠償の判決は下りないので時価額で示談する」しかありませんでした。

 昨年だったかな。
 樹木が倒れてトヨタ2000GTが全損になる事故がありましたよね。
 樹木を管理する行政が提示額したのはおそらく25万円+廃車費用。
 流通価格が数千万円と言われるクルマなので、
 それに不服を感じた所有者は損害賠償請求訴訟を起こしたようです。
 でも、「昭和40年代の古いクルマ」でしかないので、
 行政が提示した額の判決が下りると思います。
 数千万円もするクルマなのに! と思うでしょうが、
 公道を走る小型車なのでそうなります。
 美術骨董品として、ナンバーを付けずにガレージに保管していたら
 流通額を元にした数千万円の判決が下りると思いますが、
 現状、ただの古いトヨタ車です。

>人に損害を与えたらそれを償うのが道理というもの!
 もちろんそうです。
 ただし、時価額を超える分は法律的には責任が無いので賠償側の好意になります。
 時価額以上の支払いを強要すると恐喝になってしまいます。

>保険は相手に与えた損害を償うツールの一つに過ぎません。
 はい、そうです。

>保険を使おうが使うまいが人の物に損害を与えたら
>謝意と誠意を表して相手の許しをは得なくてはならないのです。
 いいえ。
 何がなんでも被害者の許しを請わなければならない、なんて義務は無いので
「法の規定を超えるような要求を満たさなければ得られない許し」という
【法的な過剰請求】に対しては拒否する権利があります。
 自腹を切って払っても構いませんが、
 金額によっては贈与(税)の対象になるかも知れません。

>私にはお金は1円も入りませんよ!
 保険太りはありませんので、そういうものです。

>修理に奔走させられて時間と労力をある程度費やされた被害者なんですが?
 事故による損害賠償とは、そういうものです。

>誤りにも来ないのですが こんなものなのでしょうか?
「そういう人でした」ということですが、クルマの修理だけで済んだのなら
 私は「ワザワザ謝罪に来なくて良い」と思います。

>私の考えは間違っているでしょうか?
 間違えているとか、いないではなく
【加害者と被害者の希望が一致しないが、法的にはどうしようもない】という
 感情論の範疇になると思います。
    • good
    • 0

時価とは再調達価格のことであり、その金額で同じ車が買えるという事です。

一方修理は新品の部品を使用して分解 修理 組付けの手間が掛かり価格が上がります。すると時価(同じ車が買える値段)を超えるので、時価を超える高い金額で修理する必要がないのです。新車も流れ作業で生産しているのでコストダウンしてます。一つずつ部品を買ったら軽く新車価格を超えます。それを手作業で組立てたら更に金額がかかります。

例えば家電なんかだと分かりやすいのでは? 修理するより買った方が安いからって買い替えますよね!

株券も時価ですが、例え100万円で購入した株券でも、倒産すればただの紙切れ、ゼロになるのです。
誰も買わない。価値はないのです。

謝罪は保険会社が絡むのでそういう風潮になったと思います。
事故の際は、勝手に弁償するとは言わないようにと契約者は言われてきた為、自分が悪いと思っても謝れない、謝らない様になったと思います。保険会社はなるべく支払はしたくないので…。
    • good
    • 0

>何だかんだと私のほうも相手がぶつけさえしなければ手間取らなかった事や相手の保険会社の担当の態度に腹が立ったので少しくらい包んでお見舞いと謝意を表して欲しいと思いました。



みんなそう思いますよ。でも、あなたも動いていたってことですから、少しは、落ち度があるってことになりますから。
私は、正月に深夜に飲酒運転をするアホに、壁をぶつけられたことはありますよ。
深夜に対応しなければいけませんでしたからね。しかも、飲酒運転するアホのツレは警察に絡む。
終わるまで見守り、さらにこっちも手配なりの手間がかかりましたけどもね。
夫婦で菓子折をもってきて謝りにきましたけども、はっきりいって、菓子折程度では、割りがあわないと思いましたけどもね。

あなたの母親がケガをしなかったなら、それだけでよいとするしかない。
ケガをしたなら、菓子折程度では、治療費が出ますけども、菓子折程度では全く割が合いませんからね。

だから、事故をしたなら、得することはなく、損しかしない。
    • good
    • 0

「悪法もまた法なり」という法の格言があります。


最高裁の「賠償は時価額を以って定む」という
判例もあります。

保険というのは法律上の賠償を保険でカバーする
ものであり、それ以上でもそれ以下でもありません。

たまたま、対物修理費用超過特約に加入していても、
その契約者がその特約を使う旨保険会社に
意思表示しないと、勝手に保険会社が契約者の了解も
なしに、その特約は使えないのですよ。

仕事(損保関係者)柄多くの事故を扱ってきましたが、
相手被害者が喧嘩腰になって対応し感情論に発展し、
その特約は使わず、法律上の解決を求めてくる契約者も
いるのですよ。

今回もし相手がその特約は使わないから、法律上の解決
で結構ですと保険会社に言えば、貴方はほんの
数万円の時価額補償で法律上は解決してしまうのですよ。

裁判になっても最高裁の判例に触れるような判決は
絶対に出ないのですよ。
最高裁の判例は下級審の裁判例と異なり、絶対的なもの
なのですからね。

相手がその特約に加入していて、その特約を使わせて
くれただけでもラッキーなのですよ。
    • good
    • 0

車両保険で車が古ければ、価値0万円。

それで事故を起こして、古いし、価値がありませんから、お金を支払うことが出来ません。
それをするのが、保険会社。そして、オーバー分を加害者に請求することになる。示談がまとまらなかったりする。そのために、全損なり超過修理分を負担する特約がある。

「新車時価格プラス50万円」?! そんなにもらったなら、あなたは、時間や交通費とかそんなせこいことを言うなよ。

「車の時価価値+50万円」なら特約であることです。
基本的に車の事故って、もらい事故でも、被害者は損をしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!車の時価価値プラス50万円で修理費が何とかカーディーラーと相手の保険会社の間で調整が付いて修理費用がまかなえたのであります。何だかんだと私のほうも相手がぶつけさえしなければ手間取らなかった事や相手の保険会社の担当の態度に腹が立ったので少しくらい包んでお見舞いと謝意を表して欲しいと思いました。以上です。

お礼日時:2017/12/14 23:30

超過特約で「新車時価格+50万円」????


あなたそれだとボロ儲けですよね^^;
「時価額+50万円」ですよね。
何はともあれ修理出来て良かったです。

法律や保険上での決まりは納得行かない事はたくさんあります。
例えば火災の際の隣家へも燃やしてしまった場合、類焼は賠償しなくて良い。
しっかり自分で火災保険に入っておかなければ建て直すことも出来ません。
色々とふ納得であってもリスク背負って生活しなさいって事なんですかね?

そして、相手の謝罪については、謝る決まりは無いです。
保険会社に全てお任せの一点張りで全く謝罪の意思もなく誠意の見せない人って多いんですね。
でもモラルあるなら謝罪に伺います、行ってはいけない決まりなんてなく、あなたが保険会社に相手の誠意が見えない謝罪に来ないとクレーム付ければ、相手に伝え謝罪を促す事はします。

今回物損のみのようですが、これが人身も絡んでいたら、警察に相手の誠意が見えない事を切々の訴えれば、行政処分の内容に差が出る可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!修理はいくらであろうとぶつけた相手がぶつけなければ発生しなかったことなのでぶつけた本人が払うのが当たり前でしょう。相手がぶつけさえしなければ私の方はこの件で会社の仕事も忙しいのには保険屋からの電話に出たり大変でしたよ。相手がぶつけなければ私は 手間取らされずに済んだのですから その事に対する謝意は見せるのが当然と思います。相手がぶつけなければなんにも費用が発生しなかったのです。私は手間取らされただけで何も儲けはありません。ぶつけられた恐怖感と警察が車で夜の小雨の降る中車中で待っているのは嫌なものでした。私は何も儲けなどありません。修理費は相手が発生させたものです。相手の保険会社からカーディーラーにお金が行き来するだけです。儲けたのはカーディーラーだけですね。私はぶつけられなければ時間も手間も取らされ無かった訳です。被害者です。

お礼日時:2017/12/14 23:42

あなたが有する権利は、時価評価までの賠償です。


しかし今回、相手様の大変慈悲深いご厚意により、
なんと焼け太りさせて頂き、丸儲けしたのであります。
それも、50万円もの大金をです。

>人の物を壊して置いて キチンと治しもしないで時価額だけの弁償をすれば良いとしている法律って なんなのでしょか?

ならばあなたが日本の支配者になって、あなたが思うように好き勝手に法律を作ればよろしい。

>ちゃんと治して返すのが 人の道です。

あなたは世間からずれすぎています。

>事故を起こした相手からは 事故後お詫びの電話も 私のほうに 誤りにも来ないのですが こんなものなのでしょうか?

あなたはメチャクチャな人ですね。
相手様のご厚意により、50万円も儲けさせて頂いたのです。
あなたは相手様に菓子折の一つも持っていき、おでこを地面になすりつけてお礼を言うべきです。
あなたはそれをしてないのですね?
相手様は、そんな大変無礼きわまりないあなたをお許しになっているのですよ。

>数万円くらい渡しに来て頭をもう1度下げて貰いたいほど頭にきているのですが

あなたほどがめつい人間がこの世にいるとは大変に驚きます。

>私の考えは間違っているでしょうか?

間違っていると言うよりも、気が狂ってます。
正気の沙汰ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

超過特約は相手の好意?
違いますね。

人に損害を与えたら
それを償うのが道理というもの!
保険は相手に与えた損害を償うツールの一つに過ぎません。
保険を使おうが使うまいが
人の物に損害を与えたら
謝意と誠意を
表して相手の許しをは得なくてはならないのです。
私にはお金は1円も入りませんよ!修理に奔走させられて
時間と労力をある程度費やされた被害者なんですが?

お礼日時:2017/12/15 00:01

モヤモヤする気持ち→良く分かります。



私もちょっとしたトラブルで相手にゴネられて、2ヶ月半も車に傷が付いたまま乗っていました。

どう考えても相手が悪いのに!過剰な見積もりを出したわけでもないのに、認めてもらえずで散々な思いをしました。

でも、過失の結果が出た時に自分の担当の保険屋さんと話をした時に、仕方ないと言われましたよ。一般常識とは違うのでしょうね。

ただ、実際に得をしようとする人が居るから、保険屋さんも必要最低限の金額を出してくるんです。

そんな世の中なんですよね。

ただ、心から謝ってほしいだけなのに、その気持ちは保険屋は理解してはくれないし、当人同士で約束したり話をしたりは、してはダメと言われるので、もし相手があなたに対して申し訳なく思ってても、あなたには伝わらないと思います。

加害者からしたら、保険屋に任せてあるから大丈夫!って思ってるだろうけど・・・・

やられた側はモヤモヤしますよね(^_^;)

でも、相手が超過特約を付けていただけでも、ラッキーだったと思いますよ。
付いてなかったら、修理代出なかったと思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ!ありがとうございます!やっと解ってくれる方が!
相手がぶつけさえしなかったら私は何も不愉快な思いをしないで済みました。相手が全損時超過特約に入っている事がわからなかった時点ではカーディーラーの担当の方も相手がこの全損時超過特約に入っている事を期待していたのです。まさしく幸運でした。最悪裁判の可能性もありましてので。全損時超過特約に入っている保険が最近は多いと聞いてはいましたが不安でした。まあ相手が入っていなかったら自腹で払わせようと気合を入れていましたけど。(笑)時代は変わっても人の物を壊しておいて 何故壊された被害者が自腹をきるのでしょうか?今回の問いかけのアンサーにも 儲けたとか そういうものだとかの回答がありましたが
そういう方は自分が被害にあった時 そうなさればよいでしょう!私は被害者が自腹を切るのは それこそキチガイざただとキッパリいいます!(笑)

お礼日時:2017/12/14 23:54

保険会社に勝手に連絡を取ったり、謝りに行かないように言われます。


相手に悪気はないと思いますよ。

物を壊すと、その価値を弁償しないといけません。
車は、購入した時が最大で、購入した瞬間から価値が減ります。
で、事故割合と言うものがあり、その割合に応じて、弁償してくれます。

事故割合ですから、こちらにも過失が発生します。

9:1で高級ベンツにぶつけられると、
高級ベンツ
1、000万の1割がこちらの弁償代、100万円。

オンボロ国産車
50万の9割が向こうの弁償代
45万円

で、ぶつけられて、相手が悪いのに、弁償代はこちらの方が多いと言う事になります。

ほんま、解せませんね。

ほんま、バイクで事故ると、いつも持ち出しですよ。
    • good
    • 1

ぶつかって新品になって帰ってくるのなら、日本中が当たり屋だらけになりますね。


それくらいの事もわからないのですか?
もしかしてあなたは当たり屋ですか?
年式の古い車に乗り、わざと追突させ高い修理代を請求するのは当たり屋の手口ですよ。

車は耐用年数において減価償却され価値は下がります。

相手の弱みに付け込んで金を取れるだけ取ろうとする姿勢も詐欺の手口です。
あなた、自分が何を言っているのかわかっているのですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!