dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スギナ茶というのがありますが、スギナは、煎じると、毒が出ると聞きました。どうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

毒のありそうな野草に興味をお持ちのようですが...



野草は基本的には皆毒と言っていいと思います。自己防衛のため自身を苦くしているのです。

少量なら問題ないですが大量摂取するとやばいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

野草ってそんなもんなんですかね。少量なら薬のように働き、あまりとりすぎると毒の様になる。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 18:40

自生しているのを取ってきて天日乾燥したものを、煎じて飲んでいます。


だいじょうぶですよ。

葉緑素をはじめたくさんのミネラル類があるそうです。

ちなみに、スギナ、どくだみ、スベリヒ、露草、などをブレンドして煎じています。

参考URL:http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/pterid …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際にのんで大丈夫という方が居られるのでおそらく大丈夫なんでしょうね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 18:37

スギナを野草として食べられたことはありますか?


私は野草を食べることを趣味にしていますので
土筆の他に、スギナも若い(やわらかい)内は食べます。

佃煮にして食べられるのですから、煎じて毒が出るとは
思いにくいのですが・・・
ただ煎じる時に鉄瓶を使うと成分の変化をおこすと言うようです。
スギナ茶の健康成分は「ケイ素」らしいですが、どんな変化をおこすかは・・・
ごめんなさい、詳しくないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
ケイ素もそうですが、カルシウムも多いらしく、スギナを粉末にしてふりかけにしてご飯にかけて食べています。お茶にもいれる事もありますが、あまり煮込まないようにしてました。大丈夫なんですかね。そのことが引っかかってて・・・。

お礼日時:2004/09/24 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!