dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系の大学4年生とその研究室の教授は、卒論が終わった後(12月後半~2月)ってどう過ごすのでしょうか?
少し暇になったりしますか?

A 回答 (5件)

#3のお答えが典型的で充分だと思いますが、私なりにまとめると以下の通り。

その前に2月で切るのは3月に就職先の予定が入るからですか?
1.#4のお答えにある、ようやく這い出る学生にはあまり意味がありません、教授も来て欲しくない、邪魔だし事故を起されてはたまらない。
2.そうでないまともな学生には就職先が許してくれればどこの分野でも3月末から4月に学会の春の大会があるので、そこで発表して貰います、そのため研究を継続します。卒論には入りませんがその短い間でも優秀な学生は既にその分野に限ればプロに近いので重要な穴埋めをしたり、関連分野の手応えを探るため文献調査から始めることもあり、重要な戦力です。その期間に出た新奇な結果は卒論と合わせ教授との連名で有名学会誌に発表され、学生の最初の公式な業績となります。これがあると無いとでは、就職先が合わずに次の勤め先を探すとき履歴書に書けるか否かですから大きいのです。
3.院へ行くことが決った学生も他大学へ行く前に2.とおなじ事をします、院へ行ったら初日から入院式など無く授業と指導院生との打ち合わせと実験準備が待っていますから、呆けては困ります。自分の大学で院も同じ教授なら既に博士課程前期一年と対等、通常卒研に入る前に院へ行くかどうか表明し院試を通っていれば待遇は卒研生でも院生と変わりません、特に学部の成績も良く研究室内部のゼミでも先輩の発表の穴を指摘できる様な卒研生は教授にも先輩達にも宝物で、期待が集まるので苛められるよりよっぽどキツイ。
4.他のお答えにもありますが教授は院生を率いて研究に没頭しており、国際学会は夏ですが上記の様に国内学会は春と秋、春は大規模で卒研生の学会デビュー、秋は通常討論会が詰まっていて45分の長丁場を院生のうち良い業績を上げ既に学会誌に二報発表している後期1年やようやくD論が仕上がりそうな後期3年が学会の大御所の絨毯爆撃に耐えられるように春も秋も研究室全員の前で予聴会を開きます。その前にさらに教授、准教授の前で予聴会の練習と直しを行います。教授が入試担当になったり、大学が記述式の一般入試を行う場合ほぼ全部の教員が採点をせねばならないため疲れ果ててしまいます。ですが助教や院の上級生の指導の下に研究室は一日も休みません、つまり日曜など無いのです、とんでもない奴は正月も休まないので保安会社の職員はウンザリします。
5.院に行く気だが院試に落ちたら、研究生になって研究を継続します、もちろん4月になっても院の授業には出られませんが、潜り込んでも構いません、但し教師達から「また落ちたらどうする」と脅されますが。(笑)
    • good
    • 1

研究室の「お荷物4年生」に限れば暇になると思います.卒論提出後の文面訂正が許されていない場合はできる作業がありません.


お荷物4年生のテーマはその人一代限りのものだったり,次年度に誰かが継続するなら最初からやりなおしだったりします.卒論は作文みたいなものであまり役に立たないから引き継ぎもいらない.もちろん外部発表など対象外.

教授は暇にはなりません.卒論指導は仕事の一部分だけです.年度末に向けた研究以外の雑務も待ってます.
    • good
    • 2

本当に終わりましたか? 一応,発表までやって単位がもらえそうだということではないのでしょうか。

追実験やら後輩への引継ぎは不要ですか? また先生は結果を学外の論文集に出す準備をしていませんか? 論文集への草稿を先生から見てくれといわれたりしませんか? また先生が草稿を執筆中に追実験や追計算の必要性を感じて,あなた,あるいはあなたの研究を引き継ぐ学生にそれをお願いしたりしませんか? そのお手伝いは不要でしょうか? さらに,学会支部の発表会や本部の発表会が2月や3月にあって,その発表のために追実験やスライドの(卒論発表のやつをブラッシュアップするような)加筆修正が必要になりますが,その作業は不要でしょうか?
 一般に,時期は大学によりますが,成績の報告を先生が事務にして,教授会で卒業が決定するまではいろいろな作業が学生にもあります。もちろん教員は,卒論指導だけをやっているわけではないので,普段の勉強や普段の研究に加えて卒論や修論を論文集に投稿しなければならない作業で,そうですねぇー3月の卒業式の週くらいになってようやく一服できるという状況なのではないでしょうか。そして次の週には新しい年度が始まってまた新しい学生が研究室に来て・・・と無限に続く多忙・苦悩の日々かもしれません。
    • good
    • 1

あら狩猟じゃなくて、終了でした。

すみません。
    • good
    • 0

そんなの大学の研究室によってもまちまちでしょ?


私の行ってた研究室は卒論終わったら研究室は狩猟でした。あとは好きにしてよかった。でもね、そんなの研究室の方針次第だからここで質問しても意味ないのでは?
先生や先輩に聞くのが良いよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A