dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福という漢字の左側の部辺と複という漢字の左側の部辺を間違えてしまいます。まず、どういう意味かもわかりません。意味を教えて下さい。できれば、わかりやすく説明して下さると、嬉しいです!

A 回答 (2件)

福はしめすへんです。

神、社、祝みたいに神様に関係している漢字に使われています。
複はころもへんです。袖、褌、襟みたいに衣に関係している漢字に使われています。
    • good
    • 1

福は「しめすへん」(「示」の漢字がもとの漢字)


複は「ころもへん」(「衣」の漢字がもとの漢字)

それぞれを検索すると意味が書いてあると思いますよ。
「示」はもともと神様へのささげものを載せた台を意味し、神様に関係の文字に使われる。
「衣」は着る物に関係する漢字に使われる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!