
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
"再起動もできなくなってしまいました。工場出荷との提案もいただきましたが電源が入らない以上お手上げ状態です。"
→ 電源が落ちたと言うことですが、画面が真っ暗になっただけではないでしょうか? AC コードを抜いて暫く放置し、電源ボタンを長押しして放電すると電源が入ると言っているメーカーもあります。
一旦、パソコンの電源を完全に OFF にしてみて下さい。BIOS の Boot Menu で適当に弄っても、電源がはいなくなるような項目はないはずですし、確定する前にリセット(電源 OFF)してしまえば、キャンセルされるはずです。
となると、最悪そのタイミングで電源が故障してと言う可能性もありますね。BIOS の操作はおまけと言うことです。
ご連絡ありがとうございます。”デルのナレッジベース”というページに対処法がありましたので試したところ普及しました。
ご示唆ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします
敬具
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
"HDD は DELL PRECISION T5500 から外付けHDDです。バッファロー HD-LS3.0 です。HDD は DELL PRECISION T5500 は DVD から復元に成功いたしました。"
→ それは、T5500 に繋いでいた外付け HDD HD-LS3.0 を T5500 の DVD で復元されたと言うことでしょうか? それとも、T5500 の HDD を DVD から復元できた件で、HD-LS3.0 とは別のことなのでしょうか? 一寸混乱しています。
"XPSのHDD作業中にBAIOSがどの様な設定になっているかを見たくなり再起動ごF12。出てきたBIOA画面は T5500のそれと異なりうっかり一番下の項目をクリックしてしまいました。画面がブラック、電源も落ちました。"
→ BIOS(Basic Input/Output System) のことだと思います。起動時に "F12" を押すと Boot Manu に移行します。そこからは、ブート可能なデバイスを選択できますが、一番下と言うのが何なのか判らなければ、その対処は難しいでしょう。
その場合は、一旦リセットを掛けて再起動して下さい。リセットボタンがない場合は、ACコードを抜いても構いません。まだ、パソコンの OS は起動していませんので、強制 OFF しても HDD にダメージは与えないと思います。
DELL の場合 BIOS Setup に移行するには "F2" キーを押すようです。電源投入時に "F2" キーをトントンと押し続けて下さい。
http://www.pc-master.jp/sousa/bios-s.html
Windows8.1/10 で高速スタートアップが有効になっている場合は、Windows が立ち上がってから下記の操作で BIOS Setup に移れます。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
No.6
- 回答日時:
"HDDを増設したい機種は DELL STUDIO XPS8100(中古)メモリー6G" と言うことですね。
XPS8100 の下記です。ベーシックなモデルは、Core i7-860、6Gバイトメモリ、1TバイトHDD、GeForce GTS 240 のようです。http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/17 …
HDD は DELL PRECISION T5500 から取り出したものですね。SATA で 320GB か 1.5TB のようです。
http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/workstation …
"外付けHDD※使用中にアクセスで入なくなったもの" と "内部の基盤が原因と思われる" の 2 点について不明ですが、T5500 で使っていた HDD をケースに入れて使っていたところアクセスできなくなったので、それを XPS8100 の内蔵にしたところ、こちらでも HDD が認識されなかったと言うことでよろしいでしょうか。
まず、HDD が故障しているケースが考えられます。ハードウェア的に故障している場合も、HDD の基板が故障していても、アクセスはできません。下記のソフトで確認してみて下さい。
HDDやSSDの健康状態を診断・監視できるフリーソフト、CrystalDiskInfo
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/cry …
S.M.A.R.T. のステータスを読み取って HDD の健康状態を判断しますが、これにその HDD が表示されないようだと、故障している可能性が高いです。「デバイスマネージャ」 での表示は HDD の基板部分のインターフェースなので、「ディスクの管理」 で表示されなければ、HDD の本体は存在していないことになります。
もし認識したならば、各種のテストが可能です。下記のテストが実施できなければ、故障は確定でしょう。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html ← ベンチマーク・スキャンができる HD Tune
1.DELL STUDIO XPS8100(中古)メモリー6Gの件
ありがとうございます。
2.HDD は DELL PRECISION T5500 から
外付けHDDです。バッファロー HD-LS3.0 です。HDD は DELL PRECISION T5500はDVDから復元に成功いたしました。
3.HDDやSSDの健康状態を診断・監視できるフリーソフト、CrystalDiskInfo
この項目から下記の内容を勉強させていただきます。
誠にありがとうございます。
一つご教授いただきたいのですが、XPSのHDD作業中にBAIOSがどの様な設定になっているかを見たくなり再起動ごF12。出てきたBIOA画面は T5500のそれと異なりうっかり一番下の項目をクリックしてしまいました。画面がブラック、電源も落ちました。
再起動もできなくなってしまいました。工場出荷との提案もいただきましたが電源が入らない以上お手上げ状態です。
なにとぞこの件に関しましてもご指導、ご指示をうけたまわれれば幸いです。
ご迷惑をかけますが、心中ご察し頂ければ幸いです。
敬具
No.5
- 回答日時:
追加
>新しいメモリーの購入を検討し始めたところです
メモリーを増設ですか?表題や内容によるとハードディスクを増設したく外付けHDDを内蔵HDにし接続しても認識しない、にみえますが・・・
メモリーのタイプ:1066か1333DDR3DIMM、非ECCメモリーのみ。(PDF記載)
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/e …
No.4
- 回答日時:
追加
>DELL PRECISION T5500中古
ハードドライブが最大2TBとあるので「HDDの壁」で認識しない場合もあります。
中古も気になります(HDは消耗品なので壊れている可能性もある)
>HDDを増設したい機種は DELL STUDIO XPS8100 メモリー6G中古
これも中古ですか?(気に入らないね。中古を信用しない主義でして・・・)
ご連絡ありがとうございます。きついお言葉痛み入ります。もう少しチャレンジしてみます。(新しいメモリーの購入を検討し始めたところです。)
敬具
No.3
- 回答日時:
追加
「管理」「ディスク管理」「ドライブ文字とパスの変更」でドライブ文字が違っても認識しません。
セキュリティ上の認識解除:Administratorでログオンし、フォルダを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「詳細設定」「所有者」Administratorsグループを選択し、「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックし「OK」「内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません。...」「はい」「OK」
Administrator管理者権限:XP/Vista/Windows 7ではAdministratorでログインし・・・
Windows 8.1/10ではMicrosoftアカウントでサインインし・・・
UACアクセス権:右クリック「管理者として実行」で作業実行
No.2
- 回答日時:
>外付けHDD※使用中にアクセスで入なくなったもの
アクセスできなくなったHDを使用していたOSは何ですか?
セキュリティ上(XP以降)やAdministrator管理者権限(XP以降のOS全て)やUACアクセス権(Vista/Windows 7以降のOS)によりアクセスできなくなることがあります。またHDDは消耗品扱いなので壊れることも多く、壊れてもアクセス/認識できません。(それを解決しないと外付けHDDを内蔵HDにはできない)
ご連絡ありがとうございます。
ウィン7 64bitをwin10(無料版) にしたものです。
PCは DELL PRECISION T5500の中古です。
HDDを増設したい機種は DELL STUDIO XPS8100(中古)メモリー6Gです。
よろしくお願いいたします。
敬具
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- Google Drive Googleドライブ(Google One)について 1 2022/11/30 17:03
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
- その他(パソコン・周辺機器) windows7のデータをバックアップしようとUSB外付けのHDDを買ったのですが、認識しません。 12 2023/07/16 16:53
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メーカーPCのCPU交換について
-
自作PCが起動しない
-
PCの静電気対策
-
PCが数秒間隔で電源ON/OFFを繰...
-
PC自作パーツ探してます
-
VALUE STAR VR-700BD 起動し...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
マンション
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
中古パソコン直販というところ...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
ノートPCについて
-
起動時の音
-
中古のBTOカスタマイズPCって買...
-
【動作をスピーディーにしたい!!】
-
どうして、こんなに金額が違うのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ユニットのショートと、そ...
-
PCが数秒間隔で電源ON/OFFを繰...
-
起動時、モニタ、マウス、キー...
-
焦げた匂いと共に電源が突然シ...
-
PCを起動させてもモニター出力...
-
チッチッという音とPowewランプ...
-
PCの電源を入れるとメールにつ...
-
間違えイヤホンジャックをUSBに...
-
停電でパソコンの電源が入らな...
-
パソコンが起動しません
-
NotePC 寿命でしょうか?
-
HDDカリカリ音、HDD交換後も変...
-
電源がすぐ落ちる
-
外付けHDの中身が見られなくな...
-
USB接続機器の電源ON・O...
-
パソコン(ノート型)使用中に...
-
AQUOS PHONE SHL21が起動しなく...
-
パソコンの電源?
-
電源は入るのですがBIOSが...
-
PCのデスクトップ画面が黒いま...
おすすめ情報