
No.3
- 回答日時:
>38万円以上の売却益があっても、配偶者控除からは外れないですよね…
夫が配偶者控除を取ることによる減税分と、妻に前払いさせられた源泉徴収税額が返ってこないことの得失を比較して結論を出す必要があります。
>38万円以上の売却益が…
って、39万円でも38万円以上ですし、100万円でも38万円以上、500万でも38万以上です。
オブラートに包んだ表現では回答しにくいですが、76万円以下なら、夫は一気に大幅増税になるわけではありません。
夫が「所得」(収入ではない) 1千万超過の高給取りでない限り、38万を超えたら配偶者控除が配偶者特別控除に代わり、控除額が階段状に下がっていくだけです。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が38万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超76万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
妻の投信がいくら儲かったのか、夫の「課税所得高」はいくらほどなのか、それぞれ具体的な数字を示さないと軽々なことは言えませんが、少なくとも妻に
「配偶者控除を取りたいから確定申告をするな」
というのは軽率です。
特定口座源泉ありでも確定申告をさせたほうが、家族全体としての税負担は下がる可能性がじゅうぶんあり得ます。
なお、一部にはてなマークの回答が出ていますのでご注意ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活者 株利益確定申告
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
株を売った際に引かれた特定口...
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
投資先のある可能性の会社について
-
エルメスの株を買うってどうす...
-
丸石ホールディングスの株式
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社、担当者へのお礼
-
IPOブックビルディングについて
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
イギリスから電話し ベトナム人...
-
上場企業に内定した場合、イン...
-
松井証券のクレジットカード
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
ネット株取引について
-
カ)ジーフロンティア 資金調達...
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
メルカリって本人確認できなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
株売却による税金
-
端数株処分代金。確定申告について
-
株も、年末持ち越しした場合、...
-
特定口座源泉徴収ありで、税金...
-
地方税の配当割控除・譲渡益控...
-
一般口座で株の取引きをし20万...
-
株取引で利益を得た場合で、特...
-
源泉徴収有り特定口座における...
-
損益通算の申告期限について
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
株式投資、証券口座 自営で特定...
-
株式譲渡益の税金支払い方法に...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
金(地金)の売却の税金について
-
臨時収入のあった時の確定申告
-
【産休&育休中パート主婦】扶...
-
毎年確定申告をしております。...
-
投資信託の源泉税について
-
FXの収入を年間20万円に抑え...
おすすめ情報