
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
知る限り、2000年前後までは
フィンランド、スウェーデン、イギリス、ドイツは無料でしたし、学生なら家も格安で借りることができました。月数万円のお金がもらえる国もありました。ほかのヨーロッパ諸国は大概そうかと思われます。
ただ今は(少なくとも外国人は)日本と同レベルの学費になっています。
理由は...想像すれば分かると思いますが。
ただアメリカと比べると大変安いです。
ロシア、キューバなど共産国は無料です。また石油の取れる一部中東諸国も無料です。
ヨーロッパの場合はオックスブリッジを除くと圧倒的に国立大が多いです。
名門大学であれ特に入学に厳しい基準もないので入学することだけならそれほど難しくはないです。
ただ卒業となると大変難しい。
大卒というのは現地ではその専門家になる、言わば日本における国家資格のようなものですから
言わば看護師や医師になるようなものとみられています。ですから卒業するつもりで行くならそれなりの覚悟は必要です。
交換留学や語学留学で1年間現地で言語を学び、その後編入試験を受けて本科生になるパターンが多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学が楽しくない
-
卒業日とは…?
-
校歌を教えない学校
-
法科大学院の個別入学資格審査...
-
大学入学手続きの書類について
-
今なような学期途中で大学退学...
-
イギリス大学院について
-
大学レベルの情報工学が学べる...
-
日本大学生産工学部は工業高校...
-
桐島聡は。何故、明治学院大学...
-
高校の合格大学一覧に「過年度...
-
アメリカ私立大学編入について
-
文系で東京工科大学のメディア学科
-
国によって大学の入学、卒業時...
-
大学における内部進学生
-
外国人の日本の大学受験について
-
日本の大学とアメリカなどの大...
-
内部生ってどんなイメージです...
-
朝鮮学校はハーフでも入れるの...
-
イギリス大学院の条件付き入学...
おすすめ情報