dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今個人病院の精神科に通院しているのですが、総合病院の方に変えようか迷っています。どちらがいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 家を引っ越したので病院選びになやんでいます

      補足日時:2017/12/20 17:00
  • 家を引っ越したので病院選びに悩んでいます。

      補足日時:2017/12/20 17:00

A 回答 (6件)

あなたの年齢がわかりませんが、検査機器のそろっている総合病院の中の精神科をお勧めします。



大きな病院ほど待ち時間が長いというデメリットがありますが、

使われている薬の中には、定期的に血液検査などをしたほうがよい薬もありますし、精神以外の病気を抱えることもあります。

また、薬を増量しても悪くなった場合、優先的に入院治療を受けることができます。もし、入院治療になったとしても、担当の医師は代わるかもしれませんが、あなたの情報は病院内にありますので、素早い対応ができます。

さらに、開業医の場合、総合病院で3年以上働いてから開業医になれますが、新薬の情報などは、製薬会社のMRに頼りがちになります。しかし、総合病院の場合、複数の医師のカンファレンスで情報を共有しあいますので、その点でも総合病院のほうをお勧めします。
    • good
    • 0

完全予約制のクリニックがいいですよ。


大きい病院は待ち時間が長すぎます。
    • good
    • 0

私は前に個人病院に通ってました。



訳があって今は大学病院に通ってますが、個人病院だと、患者さんと話したりとかするのが面倒でした。

仲良くなっても揉め事があったりしたので、大学病院になってからは待ち時間も誰も話しかけてくることなく、自分だけの時間なのが楽に感じました。

先生が異動するとかはありますが、私は良くなってきたから、薬をもらうだけで相談事はしてないし、報告だけなので、もし先生に依存と言うか、話したいことが毎回沢山あるとかではなかったら、総合病院でもいいのではないですか。
    • good
    • 0

#2さんに同意。


理由があるならいいですが。たとえば入院施設があるようなところがいいのかな?
総合病院もそれなりの医師に当たれば多少長い場合もありますが…
転勤多いしローテの医師とかだと経験も浅いし
CTやMRIやらいつでもできたほうがいいような病気なら総合でしょうけど…

待ち時間も長い、待ち合い室もあまり快適でもないし
総合待ち合い所などで精神科以外の患者もたくさんいるので疲れる可能性がある。

たとえば「地元に今の個人病院と総合しかなくて、でも今の先生とどうも合わない」
というなら総合のほうにかかってみるのも一つの手でしょうけど。
    • good
    • 0

なんで変えるの?


基本的に総合病院の医師は大学医局からの派遣だから、早けりゃ1年で転勤するよ。
精神科なんて医師と長い付き合いになるし相性も大事なのに、なんで総合病院に変えるの?
なんかメリットあんの?
それなりの総合病院だったら、必要な場合で開業医とかからの紹介状がなければ受診できないと思うけど、主治医はどう言ってるの?
    • good
    • 0

病院の良しあしは、規模だけでは決められないよ。


特に精神科は、方針や相性もあるから、何とも言えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、確かに良し悪しはあるとは思います

お礼日時:2017/12/20 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!