dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神の不調等で悩んでいます。
病院へ行こうと思うのですが、お医者様にどういう風に説明すればいいのかが分かりません。
ありのままに伝えればいいとは分かるのですが、「その程度なら大丈夫」等と言われたらと考えると病院へ行くのが恐ろしく感じられます。お医者様に自分の病状をきちんと伝えられるか自信がありません。
そもそも自分の悩みや苦痛が精神科で治すものかどうかも分かりません。それを計る為に病院へと行くのですが・・・・・。

正しい精神科の通い方を教えて下さい。

A 回答 (3件)

お気持ちお察しします。


私は通院歴が1年半になりますが、はじめてのときは自分のようなものが病院へ行っていいものかどうかやはり悩みました。最初はいくつかの診療内科、精神科に電話で問い合わせてみたりしたのですが、どこも予約制で数週間待ちとか一ヶ月待ちとかいうところが多かったです。しかし、ある病院(私が現在も通院中)では、「悩んでいるのであればなるべく早く予約を入れてあげるのですぐにでも来てください」と言ってくれたのです。その言葉のおかげで思い切って病院へ行くことができました。
また、初診のときは、最初に症状に関する問診票のようなものに記入し、それをもとにして30分ほどカウンセリングを受け、その後に医師からの診察を受けました。最初は緊張したせいもあって自分自身のことや周りの環境のことなどうまく説明できませんでしたが、その辺は医師もカウンセラーもプロなので、それなりに対応してくれていたと思いますし、何も恐ろしいものではありませんでした。結果はうつ状態と診断され、現在に至っています。
どこの病院も私の場合と同じとは限りませんが、お悩みであれば早めに受診されたほうがよいと思います。診療内科とかであれば、あまり考え込まずに気楽に受診しても大丈夫だと思います。ただし、良く言われていることですが、医師の技量や患者との相性もあると思いますので、病院で不快な思いをされるようでしたら、別の病院へ行ってみるとかされれば良いと思います。
まずは思い切って病院へ行ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

どのような流れなのかよく分かりました。大変参考になります。

>まずは思い切って病院へ行ってみましょう。

今週末にでも思い切って行ってみます。不安もありますが、病院に行く事も出来ずに自身が病気かどうか疑念に囚われたまま生活を送るのと比べてたら遥かに健全です。

お礼日時:2008/01/29 01:32

wataruna 様へ


私の体験ですが、会社の看護士に症状を言って、精神科をいくつか紹介してもらい。かかりつけの内科と相談して、紹介状を書いてもらいました。
かしこまらず、とにかく早く治療することが、一番大切です。
まずは、かかりつけの病院があれば、その先生に紹介してもらうのが良いと思います。先生のネットワークを利用させてもらうのが良い方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

>私の体験ですが、会社の看護士に症状を言って、精神科をいくつか紹介してもらい。かかりつけの内科と相談して、紹介状を書いてもらいました。

私の勤めている会社は残念な事に福祉が整っているとは言い難く自分で病院を探すしかないのが辛いところです。そもそも精神に変調をきたしているかもしれないと相談する事も出来ません。やはり自分の身は自分で守るしかないのが現状なのですね・・・。

>かしこまらず、とにかく早く治療することが、一番大切です。

全くその通りだと思います。考えすぎて症状を悪化させるのは愚挙としか言い様がありません。一刻も早く完治を目指しまともな社会人になれるよう頑張ります。

お礼日時:2008/01/29 01:22

こんばんは。


お気持ち、分からなくも無いです。

>そもそも自分の悩みや苦痛が精神科で治すものかどうかも分かりません。それを計る為に病院へと行くのですが

と言う事ならば、先ず精神科(若しくは診療内科、神経科)とカウンセラーが連携しているところを探してみては如何でしょうか。

「精神的な悩み」である事がはっきりしているなら、先ず「門前払い」を食らう事は有りません。

が、

精神科に通い始めて
「医者は話聞いてくれないし、ただ症状を聞いて薬を出すだけだよ」
なんて言うボヤきは多々耳にしています。

なので、掛かるべき科が何科になるのかも含めて、総合病院の受付等で相談なさってみるのも1つの方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

>と言う事ならば、先ず精神科(若しくは診療内科、神経科)とカウンセラーが連携しているところを探してみては如何でしょうか。

カウンセラーという方々が居るのを失念していました。早速近辺を調べてみます。

>「医者は話聞いてくれないし、ただ症状を聞いて薬を出すだけだよ」

ここら辺は実際に診断を受けてみないと分からない部分がありますね・・・。自分に合ったお医者様に巡り合えるといいのですが。

お礼日時:2008/01/29 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!