dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小1年生の男の子に英語を習わせようかと迷い中です。
約二年間、習わせてましたが、内気な性格なせいか、外国人の先生が苦手だったのか、英語自体がいやになった感じで辞めてしまいました。いつも何を言ってるかわからない。と不満をもらしていました。

英語が楽しめそうな教室があれば教えていただければと思います。

A 回答 (4件)

英語教室を行っています。



経験からすると。。。
生徒と先生の相性がありますので、合わないと思ったら、直ぐに止めて、他の先生か教室へ移った方が良いです。
英語が嫌いになるのは、先生との相性が良くないからではないかと思います。

ご質問にもあるように、小学校低学年ですと、遊びを通じて、楽しみながら英語に慣れる事が大切です。
特に、綺麗な(正しい)英語の発音を聞き取れるようになる事も。。。
それと、リズム感のある子は、英語の上達が早いようなので、音楽やダンス等をやっておくのも良いかも知れません。

また、小学校低学年の頃に、英語に対するアレルギーというか、嫌い意識を持つようになると逆効果で、以後、英語は嫌いという先入観ができると取り返しが難しくなります。

お子さんが言うように、最初から外国人の先生で、日本語で説明出来なければ、無理があるのではないでしょうか。
オーストラリアで、日本語を教えた経験からも、生徒の理解出来る言葉で説明できなければ、教えられないですし、子供たちは付いてきません。

最初の1時間でも、楽しくて興奮して帰るような教室を見付けてください。

お子さんたちの時代には、日本でも、現在のヨーロッパのように、若い人達は誰でも、英語が話せるような時代が来ると思います。
また、陸上競技などでも助走が大切なように、英語の勉強でも、出発点で少しでも予備知識があると自信を持って、以降の上達は早くなるように思います。

焦らず慎重に、子供さんが上手く英語に馴染めるように、工夫して上げて下さい。
何処に、如何いう先生がいるか分からないので、推薦できないのが残念ですが。
    • good
    • 0

小学校3年から「外国語活動」5年から「教科英語」が始まりますし、


現中3からはセンター英語も変わります。
今の受験英語だけでは困る将来がくる可能性があるとなれば、親御さんとしてはご心配でしょう。
個人から大手まで、英語教室はいっぱいあり、やり方も様々です。
英語が楽しめそうな教室は、通える範囲で実際に体験を受けた方がいいと思います。
ただ本人がそこまで嫌がっているとなると、無理に入れても続かないのではないでしょうか?
ほとんどの教室で、低学年位までは英語のゲームや歌等、遊び感覚で楽しめるように工夫しています。
でも中には外国人のオーバーアクションやノリ自体がにがてでついていけない子もいます。
無理に教室に入れるより、面白いDVDや親しみやすいCDもありますので、
そういうもので英語の音に慣れさせていった方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

確かに、性格的に人見知りがあるので、外国人の先生だと尚更英語に抵抗があったのだと思います。

いまは、テレビやDVDや楽しい教材から親しめるほうが、合ってるかもしれません。
焦らず、慣れる程度で入っていければと思います。

お礼日時:2017/12/22 22:17

幼い子供に英語を習わす親御さんの気持ちがわたしにはわかりません。



まず「英語」について説明すると、一般の日本人に英語は必要ありません。 英語など一言も知らなくても「一生涯何も困らない」からです。 日本の英語教育は受験目的でしかないからです。 学校や学習塾で教えているのもその類です。

子供さんが英語に興味をおぼえ、習いたいと希望するなら別ですが、わたしには幼い子供がそういう気持ちになるような気はしません。

それでも英語を子供に教えたければ、幼児用の英語教室はやまほどあります。 東進こども英語塾のようなスクールです。 こちらは、英会話教室などが、副業として契約して東進の名前で開いているようです。 でも、わたしが思うに、英語に興味を示す子供はあるていどついていきますが、興味がない子供(大部分)は、金を捨てているようなものです。
    • good
    • 0

嫌なものは続けさせても身に入らないと思うよー

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!