
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
保険診療・保険適用になるものは2割負担です。
なので、病院や調剤薬局で出される保険適用のものであれば2割負担となります。
市販の薬は残念ながらなりません。
但し、高齢受給者証をお使いになれるのは来月からの筈です。
今月いっぱいは3割負担となりますのでご注意下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/12/22 19:33
ありがとうございます。病院に通院してるので薬ももらってるため調剤薬局での薬代も安くなるのかな?が分からずいました。
そのようですね。細かく教えてくださりありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国民健康保険料の軽減について教えて下さい 6 2022/07/13 01:08
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 母74歳と父73歳を私45歳の被扶養者にできるか教えてください。 母は昨年まで働いていました。 父は 1 2022/09/25 21:43
- 健康保険 4月いっぱいで前職を退職し5月に国民健康保険に切り替えてきました。5月から今月いっぱいの2ヶ月アルバ 5 2022/06/25 18:32
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 減税・節税 保険料や住民税、同世帯と別世帯どちらが得? 1 2022/07/25 10:48
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問します。 救急外来で診察し...
-
健康診断ってどうしてこんなに...
-
保険診療の自己負担分について
-
「自由診療」と、「健康保険適...
-
協会けんぽから療養の給付の不...
-
クレカの手数料を上乗せ請求し...
-
痩せる注射の保険適用条件を教...
-
子供が交通事故にあい健康保険...
-
医者に購入を依頼された医療器...
-
海外在住中なのですが、一時帰...
-
保険適用された場合保険利用実...
-
幼稚園に入園する際、提出物に...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
接骨院の保険請求について
-
傷病手当金受給中に退職が決ま...
-
先進診療でお金がかかるが・・。
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
自動車教習所の資料請求について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜間診療代は医療費控除の対象...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
協会けんぽから療養の給付の不...
-
クレカの手数料を上乗せ請求し...
-
乳幼児医療費の時間外負担について
-
医者に支払った金額と医療費支...
-
柔道整復師療養費の適正化調査...
-
健康保険未加入で医療費控除で...
-
会社指定の病院以外で健康診断...
-
整骨院って、一日に2箇所通うと...
-
「医療費のお知らせ」の記載内...
-
抗がん剤の治療費っていくら位...
-
保険診療の自己負担分について
-
整骨院での誓約書は何だったの...
-
国民健康保険は意味がない?
-
救急車費用やその後の治療費用...
-
無保険で内科診療
-
メディカルローンはブラックで...
-
今月父が70歳になるため国民健...
-
保険なしで内科の診察を受ける...
おすすめ情報