
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
皆さんのおっしゃる通りメーターの移設は可能です。
ただ、hirocyanさんのおっしゃる通りの工事が必要なのと、このほか申請料等が必要となります。
また、水道メーターの取り付け個所が駐車場ということですが、これは違法でもなんでもなく(よくあることで、引込み個所がその付近だったのでしょう)、施工業者または建設会社等の瑕疵を認めさせるのは骨だと思いますよ。設計段階での仕様等によりしていがない場合は、通常は一番楽な個所に取り付けます(申請)。
そこで可能かどうかはその市町村の水道局水道課へ問い合わせていただきたいのですが、デジタル計測器の併設が可能であればそちらの方が宜しいのではと思います。水道メーター本体から有線(埋設)で近くの壁面に水道使用料をデジタル表示する機器がありますんで。(検針時にいちいちメーターを開けないで検針するための機器)
また、問合せおよび工事に当たっては、家を空けていることが多く検針時に車の移動が困難である可能性が高いためとの説明が適切ではないかと思います。
ただ、これが可能であっても3年から6年に1回行われる、メーターの交換時は開ける必要がありますけど。
メーター移設工事はどうしても必要があれば致し方ないと思いますけど、申請料およびその工事費(敷地内分は当然個人負担です)は、結構行きますよ、ハイ。10万やそこいらでやってる業者はいないですから・・・。
No.2
- 回答日時:
メータの場所を変えることは可能でしょう。
ただ、メータ場所について説明しますと、責任分担はメータより外側は市町村、家屋側は戸主として分けてあります。そこでメータ器を動かすとなると両者の工事が必要になります。
駐車スペースにメータということですが、引き込みの関係でその場所になったのでしたら、業者側の費用負担は難しいと思います。また、工事費も道路の掘り返しが伴うことになれば馬鹿にならないと思います。頻繁に使うものではありませんので、そのままでもかまわないのではないでしょうか。
相手は車でしょう? 車を動かす方がいいのでは・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○工事は「施行」するもの? ...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
材質 ST
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
UR退去の原状回復費用について。
-
隣にたったマンションから部屋...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
留守中、大家がカギをあけ工事
-
自宅の敷地からガラが出ます。
-
土地の測量をしてくれる人が有...
-
電気工事などの入線と配線について
-
新築工事の時間の常識
-
埋立地の分譲地
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ジャパネットたかたで、エアコ...
-
階段下の天井と窓の位置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報